渡辺純子先生の冬の陰ヨガの講座を受けてきました。Spaceわににて(神戸、元町)
全国で陰ヨガの指導をされている渡辺純子先生の冬の陰ヨガのワークショップを受けてきました。
神戸初開催らしく場所はお世話になっている大好きな先生、ぬんさんのスタジオにて。神戸市中央区中山手にあるSpaceわにさんです。
昨年から、東洋医学の中医学。中国の陰陽五行論に基づいた自然理論を学んでいます。腑におちることが多くておもしろいのです。教えてくれているのは、ティーチャートレーニング時代の同期で友人の田中綾さん。神戸で陰ヨガを伝えています。
その綾さんの陰ヨガの先生が渡辺純子先生なのです。
いろいろつながり、心が動き、いってきました。
冬は、もっとも陰のエネルギーが強まるとき。
汗をかいてバタバタするような活動はさけて、エネルギーを蓄えることを第一にゆっくり過ごすとき。
植物たちも葉を枯らしできるかぎり少ないエネルギーでじっと過ごす。でも全てのエネルギーをとめて完全に枯れているわけではなく、内側には強い生命力があり、一番大切な種だけをしっかりと守り、春を待つ。
人間も同じ。
からだの窓を閉じて、志も保存するように今は胸に秘めて、春に動きだせるようにその時をまつ。エネルギーをしっかり貯めておきながら。
そのエネルギーをためておくところが内臓でいうと腎。冬に一番ケアしてあげたいところ。
ケアするためには、心身の静寂を取り戻せるヨガをし、質のよい睡眠、食事をとることが大切だそうです。
22時ぐらいには眠りにつく、早寝遅起きがいいらしい。
食事は、黒いものがいいそう。
根菜やいも類、きのこ類もおすすめだそうです。渡辺純子先生はえびもおすすめで、自身はえびを食べるようにしていると言われていました。
豚汁はいろいろいっぺんに入れられるからいいよー!ってことも言われていたなぁ。私もお味噌汁や豚汁やスープは具材いろいろ入れられるのでよくやります。おすすめ。
こういうおばあちゃんの知恵袋のような話がたまらなく好き。
講座では話をきいたあと、リラックスしながらポーズを行うヨガの時間があった。
このリラックスしながらが、とても難しかったのです。
どのポーズも必ずどこかに力が入ってしまう。
その力が入ったところは、こわばりや痛みになっていた。
からだがサインを出していた。
ヨガをはじめて、からだもこころもゆるんできたと思っていたが。。
おかげで、また新しい気づきもうまれました。
もっと自分を解放させたいなぁ。
冬の過ご方が春に大きく影響します。
残りのわずかですが冬の過ごし方を見直していきたいなぁ。
講座を受けてから、黒豆やこんぶ、わかめなど黒いものを取り入れながら、早めに帰宅してはやく布団に入るように意識してます。
知るとやってみたくなりますね!
mayu
神戸初開催らしく場所はお世話になっている大好きな先生、ぬんさんのスタジオにて。神戸市中央区中山手にあるSpaceわにさんです。
昨年から、東洋医学の中医学。中国の陰陽五行論に基づいた自然理論を学んでいます。腑におちることが多くておもしろいのです。教えてくれているのは、ティーチャートレーニング時代の同期で友人の田中綾さん。神戸で陰ヨガを伝えています。
その綾さんの陰ヨガの先生が渡辺純子先生なのです。
いろいろつながり、心が動き、いってきました。
冬は、もっとも陰のエネルギーが強まるとき。
汗をかいてバタバタするような活動はさけて、エネルギーを蓄えることを第一にゆっくり過ごすとき。
植物たちも葉を枯らしできるかぎり少ないエネルギーでじっと過ごす。でも全てのエネルギーをとめて完全に枯れているわけではなく、内側には強い生命力があり、一番大切な種だけをしっかりと守り、春を待つ。
人間も同じ。
からだの窓を閉じて、志も保存するように今は胸に秘めて、春に動きだせるようにその時をまつ。エネルギーをしっかり貯めておきながら。
そのエネルギーをためておくところが内臓でいうと腎。冬に一番ケアしてあげたいところ。
ケアするためには、心身の静寂を取り戻せるヨガをし、質のよい睡眠、食事をとることが大切だそうです。
22時ぐらいには眠りにつく、早寝遅起きがいいらしい。
食事は、黒いものがいいそう。
根菜やいも類、きのこ類もおすすめだそうです。渡辺純子先生はえびもおすすめで、自身はえびを食べるようにしていると言われていました。
豚汁はいろいろいっぺんに入れられるからいいよー!ってことも言われていたなぁ。私もお味噌汁や豚汁やスープは具材いろいろ入れられるのでよくやります。おすすめ。
こういうおばあちゃんの知恵袋のような話がたまらなく好き。
講座では話をきいたあと、リラックスしながらポーズを行うヨガの時間があった。
このリラックスしながらが、とても難しかったのです。
どのポーズも必ずどこかに力が入ってしまう。
その力が入ったところは、こわばりや痛みになっていた。
からだがサインを出していた。
ヨガをはじめて、からだもこころもゆるんできたと思っていたが。。
おかげで、また新しい気づきもうまれました。
もっと自分を解放させたいなぁ。
冬の過ご方が春に大きく影響します。
残りのわずかですが冬の過ごし方を見直していきたいなぁ。
講座を受けてから、黒豆やこんぶ、わかめなど黒いものを取り入れながら、早めに帰宅してはやく布団に入るように意識してます。
知るとやってみたくなりますね!
mayu

スポンサーサイト
- まじめに。。yogaのお話
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]