同期の陰ヨガに参加。宇治山寺にて(神戸市、大倉山)
先日、神戸市中央区(最寄り駅は大倉山)にある宇治山寺でお友達が開催している陰ヨガのレッスンに参加してきました。
自分のために受けたくて
自分と向き合いたくて
静かなヨガが受けたくて
いってきました。
RYT(ヨガのティーチャートレーニング)の時の同期のレッスン。
同期といっても人生の先輩で、可愛がってもらっています。
この時の私には陰ヨガがほんとぴったりでした。
この時期、ずっと立ちどまっているような、そこにずっととどまっているような感覚がありました。
まわりは前に進み、自分だけが足踏みしているようで焦りやもやもやしたものもあったと思います。
陰ヨガは「静のヨガ」
特に友人がしている陰ヨガは、ポーズもほんとに少ない。もっと少なくして瞑想に入っていきたいと言っていた。
私には十分瞑想的で、交感神経のパキッとした感覚と、副交感神経のおやすみ。。の感覚のちょうど間のまどろんだ感覚にずっといました。
友人が話してくれた中医学。
秋の時期と心身の関係やつながりが、すとんと腑におちた。
あぁ、だから 今 こういう傾向にあるんだ。
人間も自然の一部。
自然界の流れの影響は受けているはず。こういう傾向があるよ。って知っているのといないのでは、心持ちや対応が違うように思います。
お寺のお若い住職さんもヨガに参加されていました。
女性ばかりのアットホームなクラス。
ちなみに住職さんも女性。
とても心地よい雰囲気でした。
また、陰ヨガ受けにいこう。
mayu

住職さんが作られたらしいです。
TTの同期、綾さんのレッスン
陰ヨガを専門にされてます
http://s.ameblo.jp/ayasan3/
陰ヨガは陰陽五行説から生まれた中医学をベースにその知識を体現したヨガです。ひとつのポーズを長くとり、ゆっくりとしたポーズと呼吸で自然界の流れと繋いでいきます。
自分のために受けたくて
自分と向き合いたくて
静かなヨガが受けたくて
いってきました。
RYT(ヨガのティーチャートレーニング)の時の同期のレッスン。
同期といっても人生の先輩で、可愛がってもらっています。
この時の私には陰ヨガがほんとぴったりでした。
この時期、ずっと立ちどまっているような、そこにずっととどまっているような感覚がありました。
まわりは前に進み、自分だけが足踏みしているようで焦りやもやもやしたものもあったと思います。
陰ヨガは「静のヨガ」
特に友人がしている陰ヨガは、ポーズもほんとに少ない。もっと少なくして瞑想に入っていきたいと言っていた。
私には十分瞑想的で、交感神経のパキッとした感覚と、副交感神経のおやすみ。。の感覚のちょうど間のまどろんだ感覚にずっといました。
友人が話してくれた中医学。
秋の時期と心身の関係やつながりが、すとんと腑におちた。
あぁ、だから 今 こういう傾向にあるんだ。
人間も自然の一部。
自然界の流れの影響は受けているはず。こういう傾向があるよ。って知っているのといないのでは、心持ちや対応が違うように思います。
お寺のお若い住職さんもヨガに参加されていました。
女性ばかりのアットホームなクラス。
ちなみに住職さんも女性。
とても心地よい雰囲気でした。
また、陰ヨガ受けにいこう。
mayu

住職さんが作られたらしいです。
TTの同期、綾さんのレッスン
陰ヨガを専門にされてます
http://s.ameblo.jp/ayasan3/
陰ヨガは陰陽五行説から生まれた中医学をベースにその知識を体現したヨガです。ひとつのポーズを長くとり、ゆっくりとしたポーズと呼吸で自然界の流れと繋いでいきます。
スポンサーサイト
- 日々のこと
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]