イベントの準備がこんなにたのしいなんて(5/25 神戸、元町 ROUND POINT CAFEにて)
5/25(水) 『だれでも簡単においしいコーヒーがいれられるドリップ講座』と、
『自分好みのコースターをつくろう。裂き織り編』
のイベントをやります。詳しくはこちら
昨日からその準備をはじめました!
めちゃめちゃたのしかったー♫♫
いつまででもできます!笑
友人に手伝ってもらいながらしているので、たのしさも倍増!!
ほんとにたのしい♫
コーヒーのドリップ講座のほうは、私も教えてもらうので心の準備だけして。。

↑心の準備。。
友人は、「サーバーもあるけど、ビーカーでコーヒーをいれてるよー」って。。おもしろい‼︎分量わかりやすいね!

おしゃれな友人がやると、なにをしてもおしゃれに感じる。笑

コーヒーのみながら、裂き織りコースターづくりの準備です。
まずは、てばなそうと思っていた布を裂くところから。
さける布とさけない布。
めっちゃさけにくい布や、さけるけど途中できれてしまう布など、
布の個性を知りながら、さいてさいて。。
鼻がもさもさ。。
目にはみえないけど、きっとかなり舞っているであろう繊維に鼻をくすぐられ、鼻の中もさもさしながら、さいてさいて。。

この『自分好みのコースターをつくろう。裂き織り編』
私は、木の枠を使い、木の布とおしを使ってつくりましたが、今回はできるだけ家にあるものを使ってやりたいなぁと思っています。

来てくださった方が、また自分でやりたいと思ったときに道具をそろえる手間やコストを減らして、身近にあるもので簡単にできるようにしたいなぁと思って準備しています。
木の枠のかわりにダンボール。
ダンボールをどの大きさにしたら使いやすいのか。分厚さは。穴をあけるサイズは。
糸もどれぐらいの間隔で張ればやりやすいか。どんな素材がいいか。何本とおしたらベストか。
織ったときの感覚やみため。
使いやすい布か。
試作を繰り返しながら、友人の意見と私の意見を照らし合わせながら、決めていってます。

もう職人のよう。笑
これがたのしくて、たのしくて
仕方がないのです。
ものづくり好きにはたまらない。
少しみえてきたところで、昨日は終了。

なかなか、ステキです!
裂き織りはやさしい雰囲気が出るんです。
そこが魅力のひとつ。
さっそくできあがったコースターで赤福と日本茶をいただく。笑

手伝ってくれる人がいるありがたさ。
たのしいし、できることがひろがります。
いっしょに、かもめ食堂さんにもいきました。

前は元町にあったんですが、今は六甲に移転され、ようやくいけた!
身体がよろこびます!

もちろん全部手作り。
これだけではなく、写真は撮ってないですが、ショーケースに並んでる、手作りのお惣菜の数がすごいのです!
またいきたいなぁー♫
そんなゴールデンウィークをすごしてます。
ゴールデンウィーク
ゆっくりお過ごしの方
かきいれどきの方
いつもどおりの方。
どなたさまもやさしい時間でありますように。。☆
私はいつもどおりにヨガレッスンしています。まわりのおやすみムードにつられて曜日感覚がわからなくなる瞬間があり、気をつけないとレッスン場所や時間を間違えそうです!笑
いろんな方にレッスンであえて、うれしいなぁ♫
mayu
『自分好みのコースターをつくろう。裂き織り編』
のイベントをやります。詳しくはこちら
昨日からその準備をはじめました!
めちゃめちゃたのしかったー♫♫
いつまででもできます!笑
友人に手伝ってもらいながらしているので、たのしさも倍増!!
ほんとにたのしい♫
コーヒーのドリップ講座のほうは、私も教えてもらうので心の準備だけして。。

↑心の準備。。
友人は、「サーバーもあるけど、ビーカーでコーヒーをいれてるよー」って。。おもしろい‼︎分量わかりやすいね!

おしゃれな友人がやると、なにをしてもおしゃれに感じる。笑

コーヒーのみながら、裂き織りコースターづくりの準備です。
まずは、てばなそうと思っていた布を裂くところから。
さける布とさけない布。
めっちゃさけにくい布や、さけるけど途中できれてしまう布など、
布の個性を知りながら、さいてさいて。。
鼻がもさもさ。。
目にはみえないけど、きっとかなり舞っているであろう繊維に鼻をくすぐられ、鼻の中もさもさしながら、さいてさいて。。

この『自分好みのコースターをつくろう。裂き織り編』
私は、木の枠を使い、木の布とおしを使ってつくりましたが、今回はできるだけ家にあるものを使ってやりたいなぁと思っています。

来てくださった方が、また自分でやりたいと思ったときに道具をそろえる手間やコストを減らして、身近にあるもので簡単にできるようにしたいなぁと思って準備しています。
木の枠のかわりにダンボール。
ダンボールをどの大きさにしたら使いやすいのか。分厚さは。穴をあけるサイズは。
糸もどれぐらいの間隔で張ればやりやすいか。どんな素材がいいか。何本とおしたらベストか。
織ったときの感覚やみため。
使いやすい布か。
試作を繰り返しながら、友人の意見と私の意見を照らし合わせながら、決めていってます。

もう職人のよう。笑
これがたのしくて、たのしくて
仕方がないのです。
ものづくり好きにはたまらない。
少しみえてきたところで、昨日は終了。

なかなか、ステキです!
裂き織りはやさしい雰囲気が出るんです。
そこが魅力のひとつ。
さっそくできあがったコースターで赤福と日本茶をいただく。笑

手伝ってくれる人がいるありがたさ。
たのしいし、できることがひろがります。
いっしょに、かもめ食堂さんにもいきました。

前は元町にあったんですが、今は六甲に移転され、ようやくいけた!
身体がよろこびます!

もちろん全部手作り。
これだけではなく、写真は撮ってないですが、ショーケースに並んでる、手作りのお惣菜の数がすごいのです!
またいきたいなぁー♫
そんなゴールデンウィークをすごしてます。
ゴールデンウィーク
ゆっくりお過ごしの方
かきいれどきの方
いつもどおりの方。
どなたさまもやさしい時間でありますように。。☆
私はいつもどおりにヨガレッスンしています。まわりのおやすみムードにつられて曜日感覚がわからなくなる瞬間があり、気をつけないとレッスン場所や時間を間違えそうです!笑
いろんな方にレッスンであえて、うれしいなぁ♫
mayu
スポンサーサイト
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]