子宮頸がん検診
今日は、子宮頸がん検診に行った話です。
私の話になりますが、同じ女性のみなさん、そして男性の方にも読んでもらえたらうれしいです。
3月に神戸市からの「がん検診無料クーポン券」使って、子宮頸がん検診にいきました。
このがん検診無料クーポンは、がんに関する正しい健康意識の普及啓発を図るとともに、受診促進を図ることを目的に、神戸市から対象者にクーポンが送られます。
子宮頸がんは、子宮の入り口部分にできるがんで、20代から30代の若い年代に急増しています。自覚症状が出にくいですが検査で発見しやすく、早期に治療開始することで、完治しやすいといわれています。
私も、子宮頸がん検診ははじめて受けます。ちょっとドキドキします。
検診を受けられる病院はたくさんありますが、私は女性の先生がいらっしゃるところがよかったので、三宮のレディスクリニックを選びました。
オフィスのようなきれいなレディスクリニック。
先生も看護師さんもやさしくてフランクだったので、緊張がやわらぎました。
やっぱりね、分娩台は抵抗があります。
後日、まわりと話をして出産の有無に関係なく、みんなやっぱり抵抗があるようです。
私の場合は、看護師さんが明るくて、ほんとに気さくに話しかけてくれたので、ありがたかったです。こういう慣れない場では、こういう気さくな感じがうれしいです。
検査はすぐ終わります。
細胞をとる、内診する。
これで終わりです。
どちらのときも痛みは感じなかったです。
細胞をこすりとるときに少しだけ違和感がある程度。
内診もあっという間です。
私が検診にいった病院では、15分間隔で予約が入っているようです。婦人科系のこと、あれやこれや聞いてみたいことがありましたが、そんな時間はなかったです。もし、相談がある方は、検診と相談もしたいと予約のときにいっておくほうがよさそうです。たしかに、予約のときに、検診だけでいいですか??と聞かれました。
検査結果は2~3週間で出るそうで、検診を受けた病院へとりにいきます。
今回は女性特有の検診の話でしたが、日々のからだやこころの調整は大事だと実感します。
自分のからだとこころのケアは、自分にしかできないこと。
自分のことを大切にしたいです。
神経質になりすぎる必要はないと思いますが、たぶん大丈夫と他人ごとのように自分に無関心もかなしいです。
これからもすこやかに楽しく過ごしていくためにも、今、自分にできる選択をしていきたいです。
そして、わたしのまわりにいる方に伝えられたらいいなぁと思います。
mayu
検診前、お気に入りのカフェ「イダキカフェ」での写真。もうすぐ出産のイダキカフェの奥さまと、婦人科ってなんか緊張するよねーと話を聞いてもらいました。
がんばってね!いってらっしゃい!
とはげまされて病院にむかいました♡
私の話になりますが、同じ女性のみなさん、そして男性の方にも読んでもらえたらうれしいです。
3月に神戸市からの「がん検診無料クーポン券」使って、子宮頸がん検診にいきました。
このがん検診無料クーポンは、がんに関する正しい健康意識の普及啓発を図るとともに、受診促進を図ることを目的に、神戸市から対象者にクーポンが送られます。
子宮頸がんは、子宮の入り口部分にできるがんで、20代から30代の若い年代に急増しています。自覚症状が出にくいですが検査で発見しやすく、早期に治療開始することで、完治しやすいといわれています。
私も、子宮頸がん検診ははじめて受けます。ちょっとドキドキします。
検診を受けられる病院はたくさんありますが、私は女性の先生がいらっしゃるところがよかったので、三宮のレディスクリニックを選びました。
オフィスのようなきれいなレディスクリニック。
先生も看護師さんもやさしくてフランクだったので、緊張がやわらぎました。
やっぱりね、分娩台は抵抗があります。
後日、まわりと話をして出産の有無に関係なく、みんなやっぱり抵抗があるようです。
私の場合は、看護師さんが明るくて、ほんとに気さくに話しかけてくれたので、ありがたかったです。こういう慣れない場では、こういう気さくな感じがうれしいです。
検査はすぐ終わります。
細胞をとる、内診する。
これで終わりです。
どちらのときも痛みは感じなかったです。
細胞をこすりとるときに少しだけ違和感がある程度。
内診もあっという間です。
私が検診にいった病院では、15分間隔で予約が入っているようです。婦人科系のこと、あれやこれや聞いてみたいことがありましたが、そんな時間はなかったです。もし、相談がある方は、検診と相談もしたいと予約のときにいっておくほうがよさそうです。たしかに、予約のときに、検診だけでいいですか??と聞かれました。
検査結果は2~3週間で出るそうで、検診を受けた病院へとりにいきます。
今回は女性特有の検診の話でしたが、日々のからだやこころの調整は大事だと実感します。
自分のからだとこころのケアは、自分にしかできないこと。
自分のことを大切にしたいです。
神経質になりすぎる必要はないと思いますが、たぶん大丈夫と他人ごとのように自分に無関心もかなしいです。
これからもすこやかに楽しく過ごしていくためにも、今、自分にできる選択をしていきたいです。
そして、わたしのまわりにいる方に伝えられたらいいなぁと思います。
mayu
検診前、お気に入りのカフェ「イダキカフェ」での写真。もうすぐ出産のイダキカフェの奥さまと、婦人科ってなんか緊張するよねーと話を聞いてもらいました。
がんばってね!いってらっしゃい!
とはげまされて病院にむかいました♡

スポンサーサイト