fc2ブログ

神戸でヨガーmayu 神戸の小さなヨガ教室

神戸、西元町(花隈)で小さなヨガ教室をしています。ゆったりカラダを動かしたり、時にはちょっとがんばってみたり。呼吸と動きを使って自分の中に意識をむけていきます。はじめての方や、からだのかたい方も安心してご参加ください。ヨガのこと、外ヨガやその他のイベント、ものづくり、日々のこと。。好きなことや感じたこと書いています。ヨガ教室のお問い合わせは、こちらへ→mayuyoga.814@gmail.com

神戸ファッション美術館「BORO(ぼろ)の美学」にいってきました

神戸 六甲アイランドにある、神戸ファッション美術館へいってきました。



今、神戸ファッション美術館で開催されているのは、

もったいないの極致お見せします!
「BORO(ぼろ)の美学」
野良着と現代ファッション

このBOROの美学は展示だけではなく、関連イベントが開催されている日もあり、講演会やデザイナートーク、ギャラリートーク、ワークショップ、展示鑑賞と日本酒とお食事の夕べ。

などもやっています。

私は、ワークショップがある日をねらっていってきました。

ワークショップも、こぎん刺しのアクセサリー、南部菱刺し、裂き織コースター作り、お気に入りの衣装を染め替えてみよう。

など、すべてに参加したいぐらいどれも胸キュンな企画!!

私は裂き織コースター作りの日を選んでいってきました。

展示は想像以上でした。
魅力的なものばかりで、じっくりまじまじとみてきました!

わずかな端切れを重ねたり、繋ぎあわせて作った衣装や布がとてもすばらしく、ダイナミックであり繊細であり感心しっぱなしでした。

粋な藍染麻布のツギハギも、ためいきが出そうなこぎん刺しも、すべてが美しくて惹きつけられます。

日本では襤褸(ぼろ)と呼ばれていましたが、今ではBORO(ぼろ)として世界でも通ずる言葉となっているそうで、パリなどのハイファッション界でも注目を集めているそうです。すごいですねー!

ほんとうに美しくすばらしかったです。そしておしゃれ。

私は特にこぎん刺し、菱刺しの作品に釘付けでした。想像するだけで気がとおくなるような作業。すばらしいです。

あと、「色」も魅力的でした。
作品の色づかいから世界各地の特徴が出ていました。

あまりにすばらしくて、気がつけば展示会場を2周していました。

今は大量生産の時代に変わってきましたが、以前には、常であった「もったいない」の精神。。自分のあたり前を見直していきたいです。

ものづくりやりたいなぁーと、よい刺激ももらえました。

展示みてからは、裂き織コースター作りに参加しました(無料)。

ハンカチなどを裂いた布を、木枠にとおした紐をくぐらせながら織っていきました。



夢中になります。
黙々とやってますが、こころはかなりワクワクです。

なんぼでも、何時間でも、やりたくなります!

完成したコースターがこれ!!



それぞれ個性がでています。

いらなくなった布をつかって、こういう再利用の仕方もいいなぁ。

この「BOROの美学」は、4/10(日)までやっています。
興味のある方は、ぜひ!

関連イベントもスケジュールが出てます。日程や料金、予約の有無があるので事前に調べてから行くといいと思います。

BOROの美学
http://www.fashionmuseum.or.jp/museum/special/boro


mayu
スポンサーサイト




  1. 日々のこと
  2. / comment:0
  3. [ edit ]



comment


 管理者にだけ表示を許可する
 


« 2023 09  »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

mayu yoga

Author:mayu yoga
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


.