サティア
前回のアヒムサに続き。。サティアのお話
ヨガのハ支則の一番最初に出てくるのが【ヤマ】
5つの「しないこと」
そのうちのひとつ、『アヒムサ(非暴力)』
そして、『サティア(正直)』
私の先生、ぬんさんによると。。
サティア(正直)は
うそはうかない。
すると、思ったことが叶うようになる。
サティアに徹すると、口にしたこと、思ったこと、したことが、結実するそうです。
自分のサティアチェック、ここ最近思い出しただけでも、サティアに徹してないなぁと思い当たることがあります。
泣いてるの?と聞かれて、泣いてないと答えたこと。
そして、これは私の改善したいところでもあるのですが。。
相手に合わせるということをして、自分の気持ちを素直に表現できていないということ。
価値観は違うものなのに、その価値観を伝えあう、知る、すり合わせる、ということをせず、相手の価値観に合わせるということをしてしまってました。
衝突を避けてしまっていたんです。
要するに。。自分のココロを正直に伝えていないということですよね。
私の経験ですが
自分に正直に生きていないと、どんどん自分のココロがみえなくなります。
私はそうでした。
なので、いざ正直に伝えよう、自分の気持ちのまま表現しようと思っても、私どうしたいのかな。。と、自分のことが自分でわからなくなるのです。
ホントに小さなことから、丁寧に自分と向き合って、自分に正直にいるようにはじめてます。
みなさんは、自分に正直に生きていますか??
mayu
ヨガのハ支則の一番最初に出てくるのが【ヤマ】
5つの「しないこと」
そのうちのひとつ、『アヒムサ(非暴力)』
そして、『サティア(正直)』
私の先生、ぬんさんによると。。
サティア(正直)は
うそはうかない。
すると、思ったことが叶うようになる。
サティアに徹すると、口にしたこと、思ったこと、したことが、結実するそうです。
自分のサティアチェック、ここ最近思い出しただけでも、サティアに徹してないなぁと思い当たることがあります。
泣いてるの?と聞かれて、泣いてないと答えたこと。
そして、これは私の改善したいところでもあるのですが。。
相手に合わせるということをして、自分の気持ちを素直に表現できていないということ。
価値観は違うものなのに、その価値観を伝えあう、知る、すり合わせる、ということをせず、相手の価値観に合わせるということをしてしまってました。
衝突を避けてしまっていたんです。
要するに。。自分のココロを正直に伝えていないということですよね。
私の経験ですが
自分に正直に生きていないと、どんどん自分のココロがみえなくなります。
私はそうでした。
なので、いざ正直に伝えよう、自分の気持ちのまま表現しようと思っても、私どうしたいのかな。。と、自分のことが自分でわからなくなるのです。
ホントに小さなことから、丁寧に自分と向き合って、自分に正直にいるようにはじめてます。
みなさんは、自分に正直に生きていますか??
mayu

スポンサーサイト
- まじめに。。yogaのお話
- / comment:0
- [ edit ]