fc2ブログ

神戸でヨガーmayu 神戸の小さなヨガ教室

神戸、西元町(花隈)で小さなヨガ教室をしています。ゆったりカラダを動かしたり、時にはちょっとがんばってみたり。呼吸と動きを使って自分の中に意識をむけていきます。はじめての方や、からだのかたい方も安心してご参加ください。ヨガのこと、外ヨガやその他のイベント、ものづくり、日々のこと。。好きなことや感じたこと書いています。ヨガ教室のお問い合わせは、こちらへ→mayuyoga.814@gmail.com

季節の花にふれる。ロバボンにて(神戸 元町)

神戸市 元町にある BRASSERIE L′OBABON(ブラッスリー ロバボン)さんにてお花のワークショップに参加しました。

「季節の花にふれよう!」

というイベント。

今回はミモザ編。

季節のものを食したり、手にしたり、その季節ならではを大事にながら、自然の流れにそって暮らしたいなぁと思っています。

このイベントのテーマに共感し参加しました。

お花や植物も好きだしね。

大量のミモザ。



大好きなミモザを前にウキウキわくわく!!

まずはリースづくり

ミモザもふわふわの大きな花や小さな花。個性いろいろ。

同じミモザを使っていますが、参加者の方もみんなまったく違って、それぞれ個性が発揮されたリースになりました。



ブーケづくりも。



ブーケなかなかむずかしかったです。。



作っているときは先生がお花の特徴を話してくれたり、ワンポイントアドバイスをしてくれたり。

たくさんの花たちに癒されます。

お花の後はみんなで食事。

新しい出会いもうれしくステキな輪が広がって楽しいイベントでした。



参加者の方に振る舞われた、ミモザ付きのミモザ(シャンパン+オレンジジュース)

その季節を感じながら自然の流れにのって、ヨガ(からだやこころの練習をして豊かに暮らす)を育むことが最近特に楽しいです。

仕上がった大好きなミモザで作ったリース



(ドライになりかけて、かたちや雰囲気が変わってきておもしろいです)

大好きな色合いのブーケ



(おいしいワインをたくさんのんで、ごきげんさんで持って帰ってきて、かたちが完全にかわった。。)

以前から自分のまわりにはステキな方々ばかりでまわりに恵まれていると思っていましたが、

どういう気持ちで毎日を過ごすのか。

もう少し意識しだしてから、さらにステキな方々と出会うようになったような気がします。

いっしょに帰ってきたらお花たちのおかげで、家の中が明るくて、めっちゃいい香りです。


mayu
スポンサーサイト



  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

名刺ができました

名刺ができました!



大好きなキイロノハサミさんにお願いをして作ってもらいました。

キイロノハサミさんは、神戸を中心に活動されている、小さな小さな切り絵の作家さんです。


子ども時代にみんな使ったであろうあの黄色のハサミだけですべて切ってしまいます。

5本の指も、靴のストラップも。

目の前で見ていても、ほぼ動きがないのでよくわからないです。。それぐらい細かいのです。



感心する細かさと、なによりこの愛らしいキャラたち。

ひとめみた時から大好きなキイロノハサミさん。

こういう仕事はしていないので、お友達として引き受けますと言っていただき、昨年半年以上かけていっしょに考えてもらいました。

何度も何度も相談して、確認して、やっとできた名刺です。

すごくうれしい。

うれしすぎてよくみつめてます。笑

私をイメージして作ってくれているというのに、時間をかけて作っている間に、私は20センチ以上バッサリと髪を切ってしまうという失態。。。

ずっとずっと心待ちにしていた名刺。

長い時間、こころよくつきあってくださったキイロノハサミさん。感謝いっぱいです。

手にしてくださった方が見てにっこりしてくれることがうれしいです。

私もこの名刺をみるたびにパワーをもらえます。

よし!!

と、チカラが湧いてくる。

出会ったみなさん、ぜひ受けとってください。




mayu


キイロノハサミさんのホームページ
http://www.kiironohasami.com/
実物の作品をみたい方は、ナガサワ文具さんやツバクロ雑貨店さんなどでみれますよ。
  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

「人生フルーツ」おすすめの映画です

神戸 新開地にあるアートビレッジセンター(KAVC)で公開されている

「人生フルーツ」

みてきました。

久しぶりにもう一度みたいと思う映画でした。

建築家で様々な都市計画を手がけてきた修一さん90歳と、なんでもつくる手仕事が好きな英子さん87歳のご夫婦のおはなしです。



愛知県のニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた平屋で暮らすおふたりの暮らしが描かれています。

強くてまっすぐな意思と、包み込み寄り添うやさしくあたたかな愛情。

みおわった後のあの幸せな気持ち。

豊かさって何かな。。

未来のために、今できることは。。

余韻に浸りながら静かに考える。


風が吹けば、枯葉が落ちる
枯葉が落ちれば、土が肥える
土が肥えば、果実が実る
こつこつ ゆっくり
人生フルーツ


おすすめです


mayu


人生フルーツ公式サイト
http://life-is-fruity.com/sp/

神戸での公開は2/11で一度終わりますが、アンコール決定したそうです。
3/18からまた上映されるそうです。


  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

味噌づくりしたよ。マルメロにて(神戸、元町)

神戸 元町にあるシェアスペース+キッチン マルメロさんにて、味噌づくりをしました。



以前からずっとやりたかった味噌づくり。
茹でた大きなつやつや大豆をつぶして、塩麹とあわせて練っていく。



練ったものを、できるだけ空気を抜きながら丸くボールのようにして、容器にぎゅっとぎゅっと隙間ができないように詰めていく。

手を使うことがすきで、触感を楽しみながらできることは、なおさらすき。

10ヶ月後が楽しみです。


mayu


  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

マルメロにて常備菜づくりしてきたよ(神戸、元町)

神戸、元町にあるシェアスペース+キッチン マルメロさんにて

『ごちそうじかん』に参加しました。

12月にはじめて参加したごちそうじかん。楽しくて再び参加しました。



〈12月のごちそうじかん。この時のテーマは、おうちパーティ。神戸のカフェtoiroさんにて〉

ごちそうじかんは参加者全員で献立を考えて、作って、いっしょに食卓を囲むごはん会。

お料理教室ではなく、サークル活動のような場です。なので、時にはクックパッドに頼ったりもします。笑

友人が誘ってくれたのですが、主催されているのは汐音屋(しおねや)さんというかわいい女の子です。汐音屋さんは東洋医学の中医学を学ばれていて、そこから薬膳料理の勉強をされているようです。

昨年から、私も中医学に興味をもつようになり学んでいます。お互い中医学に興味を持っているので友人が汐音屋さんとつながるきっかけをくれたのです。

毎回いろいろなテーマがあり、今回のテーマは

「ごちそう時季弁(トキベン)」



作り置きお惣菜作りです。

地元神戸の旬のものを中心に味も彩りもバランスよく。

農家さんから仕入れた有機野菜たち(今回はEAT LOCAL KOBEで仕入れたそうです)近海でとれた魚、ちゃんと引いた出汁を使いました。



参加者も様々で、ベテラン主婦さん、ひとり暮らし、料理好きな方、普段あまり料理しない方、食べることが好きな方←私。

まずはみんなで献立を考えます。出てくるアイデアに感心しっぱなしです。

そして、みんなで料理!

ベテラン主婦さんから、ちょっとしたコツを教えてもらったり、家庭ではやったことない味付けにチャレンジしてみたり、ワイワイと楽しい。




新鮮野菜の皮も葉もぜんぶ使って、10種類以上のお惣菜が完成しました。



いつもはできたものをみんなで食べるんですが、今回は作り置きなので詰めて持って帰ります。



まかないのごはんとお味噌汁をみんなで食べて、ほっとひと息。

自分の料理がマンネリしていたので刺激をもらい、お料理の楽しさも改めて感じました。何よりステキな方々との出会いがうれしかったです。

持ち帰ってきたお惣菜は、翌日にみんなの顔や楽しかった時間を思い出し、お惣菜を愛おしくおもいながら、味わっていただきました。

おいしかったなぁ。

心身の健康って、特別なことをするよりも食や睡眠といった日常生活の中のことを大事にすることだと思うのです。

そして、その日常にからだとこころを整える時間も持つことができたらいいなぁと思うのです。


mayu



ごちそうじかんは月に1度、金土日のどこかで開催されています。
奇数月は、今回のような作り置きお惣菜にしようかなって言われてました。

詳しくは汐音屋さんまでお願いします。
  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY


« 2017 02  »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

プロフィール

mayu yoga

Author:mayu yoga
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


.