fc2ブログ

神戸でヨガーmayu 神戸の小さなヨガ教室

神戸、西元町(花隈)で小さなヨガ教室をしています。ゆったりカラダを動かしたり、時にはちょっとがんばってみたり。呼吸と動きを使って自分の中に意識をむけていきます。はじめての方や、からだのかたい方も安心してご参加ください。ヨガのこと、外ヨガやその他のイベント、ものづくり、日々のこと。。好きなことや感じたこと書いています。ヨガ教室のお問い合わせは、こちらへ→mayuyoga.814@gmail.com

朝霧カタツムリさんのヨガに参加。中崎公会堂にて(兵庫県、明石市)

兵庫県明石市にある中崎公会堂で、朝霧カタツムリさんのヨガを受けてきました。



朝霧カタツムリさんは、ヨガのティーチャートレーニングの時の同期であり、大切な友人です。

いつもは神戸市 朝霧の小学校でヨガをされていて、月に何度かこの中崎公会堂へやってきてくれます。

今回は、同じくヨガのティーチャートレーニングの時の同期の友人といっしょに受けてきました。

ちょっとした同期会になりました。

朝霧カタツムリさんのヨガの動きは、すごく簡単でシンプルです。

手首や足首をまわしたり、肩をまわしたり、ねっころがってみたり、立って伸びしてみたり。

全部お家でひとりでもできる動きです。

そして、カタツムリさんは日常にヨガを取り入れることを大事にされています。

からだの動きだけではなく、自分を大切にすることなど、こころの練習も含めたヨガを日常の中で練習できるよって。

練習というとちょっとかたいかな。。

心がけてみてね!って気づかせてくれます。

この日も、簡単でシンプルな動きをしました。シンプルなので余計なことを考えることもなく、カタツムリさんの言葉にふわふわと連れていってもらって、ただ気持ちよさを味わっているような感じで受けてます。

それでも頭の中がよく動く時もあります。

みなさんがいろいろ考えてしまう。。という気持ちもよくわかります。

私も、以前はヨガを受けにいくときは、自分のヨガのレッスンに活かすために、仕入れにいく。

という感じでした。

肩に力ばんばんで、気合い十分!みたいな感じです。笑

一生懸命だったんでしょうね。

だから、頭の中も必死で動いてます。笑
感じるよりも頭が動く。
そんな感じでした。

今は、もう完全に素です。

力もよい具合に抜けて、ゆるゆるすきにやってます。

自分のために受けに行くようになりました。

気づいたことは、自分のために受けるようになってからの方が、得ることが多いということ。

そして、得たことを自然と自分のまわりの方に伝えられるようになっています。

朝霧カタツムリさんはいつも花や木や土や自然のものに例えて、ヨガの話をしてくれます。身近な自然のものに例えてくれるので絵が浮かび、想像しやすいのです。

そのひとつひとつの表現がとても美しいのです。

すてきな詩集を読んでいるよう。

耳心地もよくて、リラックスできる。

朝霧カタツムリさんと、今回いっしょに受けた友人。ヨガを教えている場所は全然違いますが、空気感がよく似ている。

思いやりややさしさが感じられてすごく心地よい。

尊敬するおふたりです。

おふたりがヨガを教えてくれていて、うれしいなぁ。

パワーをもらいました。

ヨガをいっしょにできるのも純粋にすごくうれしい。


mayu




片付けをする友人ふたり。
よい雰囲気のふたりをニヤニヤしながら撮影。笑

◎朝霧カタツムリさんは、SNSをされていませんので、みなさんチラシを見て来られるか、口コミで来られているので、地元の方が多くてアットホームです。

私はカタツムリさんがかかれている手書きのチラシが大好きで、チラシを見るだけでも幸せになります。

こんなチラシです♫


スポンサーサイト



  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

渡辺純子先生の冬の陰ヨガの講座を受けてきました。Spaceわににて(神戸、元町)

全国で陰ヨガの指導をされている渡辺純子先生の冬の陰ヨガのワークショップを受けてきました。

神戸初開催らしく場所はお世話になっている大好きな先生、ぬんさんのスタジオにて。神戸市中央区中山手にあるSpaceわにさんです。

昨年から、東洋医学の中医学。中国の陰陽五行論に基づいた自然理論を学んでいます。腑におちることが多くておもしろいのです。教えてくれているのは、ティーチャートレーニング時代の同期で友人の田中綾さん。神戸で陰ヨガを伝えています。

その綾さんの陰ヨガの先生が渡辺純子先生なのです。

いろいろつながり、心が動き、いってきました。

冬は、もっとも陰のエネルギーが強まるとき。

汗をかいてバタバタするような活動はさけて、エネルギーを蓄えることを第一にゆっくり過ごすとき。

植物たちも葉を枯らしできるかぎり少ないエネルギーでじっと過ごす。でも全てのエネルギーをとめて完全に枯れているわけではなく、内側には強い生命力があり、一番大切な種だけをしっかりと守り、春を待つ。

人間も同じ。

からだの窓を閉じて、志も保存するように今は胸に秘めて、春に動きだせるようにその時をまつ。エネルギーをしっかり貯めておきながら。

そのエネルギーをためておくところが内臓でいうと腎。冬に一番ケアしてあげたいところ。

ケアするためには、心身の静寂を取り戻せるヨガをし、質のよい睡眠、食事をとることが大切だそうです。

22時ぐらいには眠りにつく、早寝遅起きがいいらしい。

食事は、黒いものがいいそう。

根菜やいも類、きのこ類もおすすめだそうです。渡辺純子先生はえびもおすすめで、自身はえびを食べるようにしていると言われていました。

豚汁はいろいろいっぺんに入れられるからいいよー!ってことも言われていたなぁ。私もお味噌汁や豚汁やスープは具材いろいろ入れられるのでよくやります。おすすめ。

こういうおばあちゃんの知恵袋のような話がたまらなく好き。

講座では話をきいたあと、リラックスしながらポーズを行うヨガの時間があった。

このリラックスしながらが、とても難しかったのです。

どのポーズも必ずどこかに力が入ってしまう。

その力が入ったところは、こわばりや痛みになっていた。

からだがサインを出していた。

ヨガをはじめて、からだもこころもゆるんできたと思っていたが。。

おかげで、また新しい気づきもうまれました。

もっと自分を解放させたいなぁ。

冬の過ご方が春に大きく影響します。

残りのわずかですが冬の過ごし方を見直していきたいなぁ。

講座を受けてから、黒豆やこんぶ、わかめなど黒いものを取り入れながら、早めに帰宅してはやく布団に入るように意識してます。

知るとやってみたくなりますね!


mayu


  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ひとりごと

ひらめきや

気づきは

だいたい

お風呂のなか


mayu


  1. 手仕事
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

昨夜の満月

昨夜は満月

お月さまがとてもきれいで

何度も何度も

見にいきました


mayu


  1. 手仕事
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

神戸のクラス

今の状況

この冬は山端ビル 伯楽での(神戸西元町)レッスンをおやすみさせていただき、外ヨガしたり、カフェをかりてヨガしたり、ママさんとヨガしたり、いろんなとこへ出向いてヨガをさせていただいていました。

いろいろなところへ出かけていきヨガをしていると、どこへいったらまたいっしょにヨガができるんですか?と言っていただくことも多く、通常レッスンもやりたいと思っています。その準備もゆっくりゆっくりですがしています。

そして、5年間お世話になっていた場所、山端ビル 伯楽(神戸西元町)がレンタルスペースを終了することになり、今 新しい場所をさがしています。

できれば駅から近くて、ホッと落ちつくようなところ。。

お待ちいただいているみなさんにはご迷惑をおかけしています。

おすすめの場所があれば教えてください。

レンタルスペースのオーナーさんには、ものすごくお世話になりました。

要望や希望をたくさんきいてもらいました。

できないと言わず、どうしたらできるのかを考えてくれる姿勢を学びました。
頑張ってください
とずっとずっと応援していただき
感謝いっぱいです。

ヨガを伝えだして間もない時からの親しみある場所がなくなるのはさみしいですが、この場所でのたくさんの出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

お越しいただいたたくさんのみなさん、ありがとうございました。

また、みなさんとヨガできるように動いていきます。


mayu




6畳ぐらいの小さな小さな部屋ですが、無垢の床や漆喰の壁、大きな窓のこの部屋は抜群の心地よさ。



もう少し大きな部屋でやりたいと言っていたらオーナーさんが作ってくれました。



少しずつできていく部屋。懐かしい。



完成し、念願のイベントをしてみんなでワイワイ。






なんかかいてと言われて少しずつかかせてもらいました。


  1. スケジュール
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

2017年 ごあいさつ



あけましておめでとうございます。


昨年はたくさんのやさしさをありがとうございました。感謝の年でした。

気づいたことをカタチにかえていきたいです。

今日からレッスンはじめます。

つながりを大事にしながら、自分自身の学びを深めて、まわりの人たちに楽しんでもらえるように心がけていきます。

本年もよろしくお願いします。

mayu
  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY


« 2017 01  »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

mayu yoga

Author:mayu yoga
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


.