fc2ブログ

神戸でヨガーmayu 神戸の小さなヨガ教室

神戸、西元町(花隈)で小さなヨガ教室をしています。ゆったりカラダを動かしたり、時にはちょっとがんばってみたり。呼吸と動きを使って自分の中に意識をむけていきます。はじめての方や、からだのかたい方も安心してご参加ください。ヨガのこと、外ヨガやその他のイベント、ものづくり、日々のこと。。好きなことや感じたこと書いています。ヨガ教室のお問い合わせは、こちらへ→mayuyoga.814@gmail.com

秋の陰ヨガワークショップに参加したよ(神戸、六甲)

ヨガのティーチャートレーニングの時の同期が開催したワークショップに参加しました。

秋の陰ヨガ 「呼吸を整えて秋の役割を全うしよう」

陰陽五行説からうまれた中医学をベースにした陰ヨガ。

その陰陽五行説のことをもう少し知りたくて参加しました。

陰陽五行説の話を少ししてもらい、秋に心がけておくといいこと、その仕組みなどを話をしてもらいました。

秋はひと月ごとに季節が変化する。(今年はあんまり当てはまらないですね)
自然界での影響は私たち自身(からだにもこころにも)影響する。

秋が深まるにつれ乾燥が気になり、中秋から晩秋は、乾燥に弱い肺をケアしていくことが大事。

そんなお話です。

そして秋は今まで培ってきたものを一度見直す時期。必要なもの、必要でなくなっているものを見直して、原点にもどって、内にむかっていく。

ほんとうに必要なものだけをもって。

そんな季節。

中医学は難しいけど、きいていると腑に落ちるところもたくさんある。

知っているとバタバタしないしね。

何度も何度もきいたり、本を読んだり、繰り返しながら、自分の中に取り入れていきたいと思っています。

そして、みんなのお役にたてたらいいなぁ。。って。


mayu




帰りは好きなカフェ、六珈さんへ少し立ち寄って
スポンサーサイト



  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

11/12 ヒンホイさんと外ヨガと。ヨガピクニックします(神戸、みなとのもり公園)

2016/11/12 (土) 、神戸 みなとのもり公園で

「秋のヨガピクニック」を開催します。
秋空の下でおもいっきり外ヨガをして、その後おいしいごはんを食べてながらピクニックをしようと思います。

秋は日々の気候の変化が感じられやすいように思います。今 を丁寧に過ごしながら自然とのつながりを感じていきたいなぁと思います。

からだをのびのびと動かして
こころものびのびと広げて
頭の中は静かになり

スッキリ!!

ほんとうの自分にかえるような気がします。

軽くなって、また自分らしさ全開で日々楽しく過ごせていけたらいいなぁ。

ピクニックのごはんは、神戸 県庁前の人気のカレー屋 ヒンホイさんにお手伝いいただきます。

先日のEAT LOCAL KOBEでは行列ができ、お昼前には完売でした。

この日のために、ヒンホイさんが特別メニューを用意してくださいます。

楽しみだなぁ。

昨年、一年を通して外ヨガをしました。

秋や冬は寒さを気にしていましたが、服装やマットの下にレジャーシート敷いたり準備をして、えい!と外に出てみると快適なこと。

からだの芯からあたたまる感覚や、かたくなっていたからだやこころがほぐれスッキリしたこと、なにより自然の中にいる気持ちよさ。

今回はヒンホイさんがあたたかいチャイを用意してくださいます。

私個人で開催していますので、おひとりでの参加の方も多いです。

ご家族でも、お子さん連れでも、お友達とらでも、おひとりでも、気軽に参加してくださいね。

~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~

⚫︎日程:2016/11/12(土) 
10:30-11:30 ヨガ
11:30-13:00 ピクニック (自由解散)
どちらかだけの参加もできます。

⚫︎場所:神戸 みなとのもり公園
(各線から徒歩約15分)

⚫︎参加費:1500円 ヨガとごはんとお茶

⚫︎持ち物:敷物(おすすめは、レジャーシート+ヨガマット)、動きやすく脱ぎ着できるあたたかい服装

⚫︎予約お願いします(前日の18時まで)
mayuyoga.814@gmail.com

⚫︎微妙なお天気のときは、このブログでお知らせします。

↓今年春にみなとのもり公園で開催した外ヨガの様子



↓昨年の11月末に開催した外ヨガ(場所は別のところ)





yogaの木 mayu
  1. 外ヨガ
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

旬のもの

朝晩の空気がすっかり秋ですね。
昨日、はじめてであった

これ



「マコモダケ」

神戸 元町駅近くのお店、NEIGHBOR FOODさんで初対面。

お店の方がマコモダケのことをとても丁寧に教えてくれました。

このマコモダケ、イネ科で水辺でとれるそうで、葉がとても長くて足元から胸あたりまであり、その長い葉は島根県 出雲大社のしめ飾りなどにも使われてきたそうです。

お店の方のおすすめは天ぷら!

ということで、その日のうちに天ぷらにしていただきました。

あっさりしていてくせがなく、ほんのり甘いです。
食感は筍。味はヤングコーンに近いかな。。。。



食物繊維たっぷりで今が旬。

やっぱりその土地の旬のものをできるだけ食べていきたいなぁ。



mayu

  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

同期の陰ヨガに参加。宇治山寺にて(神戸市、大倉山)

先日、神戸市中央区(最寄り駅は大倉山)にある宇治山寺でお友達が開催している陰ヨガのレッスンに参加してきました。

自分のために受けたくて
自分と向き合いたくて
静かなヨガが受けたくて

いってきました。

RYT(ヨガのティーチャートレーニング)の時の同期のレッスン。

同期といっても人生の先輩で、可愛がってもらっています。

この時の私には陰ヨガがほんとぴったりでした。

この時期、ずっと立ちどまっているような、そこにずっととどまっているような感覚がありました。

まわりは前に進み、自分だけが足踏みしているようで焦りやもやもやしたものもあったと思います。

陰ヨガは「静のヨガ」

特に友人がしている陰ヨガは、ポーズもほんとに少ない。もっと少なくして瞑想に入っていきたいと言っていた。

私には十分瞑想的で、交感神経のパキッとした感覚と、副交感神経のおやすみ。。の感覚のちょうど間のまどろんだ感覚にずっといました。

友人が話してくれた中医学。

秋の時期と心身の関係やつながりが、すとんと腑におちた。

あぁ、だから 今 こういう傾向にあるんだ。

人間も自然の一部。
自然界の流れの影響は受けているはず。こういう傾向があるよ。って知っているのといないのでは、心持ちや対応が違うように思います。

お寺のお若い住職さんもヨガに参加されていました。

女性ばかりのアットホームなクラス。

ちなみに住職さんも女性。

とても心地よい雰囲気でした。

また、陰ヨガ受けにいこう。


mayu




住職さんが作られたらしいです。


TTの同期、綾さんのレッスン
陰ヨガを専門にされてます
http://s.ameblo.jp/ayasan3/


陰ヨガは陰陽五行説から生まれた中医学をベースにその知識を体現したヨガです。ひとつのポーズを長くとり、ゆっくりとしたポーズと呼吸で自然界の流れと繋いでいきます。
  1. 日々のこと
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY


« 2016 10  »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

mayu yoga

Author:mayu yoga
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


.