7/30 裂き織りヘアバンドづくりをしました(神戸、元町)
7/30(土) 神戸、元町のROUND POINT CAFEにて、裂き織りヘアバンドづくりのワークショップをしました。

楽しくてあっという間。
無事に終了し、ホッとしています。
ゆったりした時間が流れる、ゆるい雰囲気。
いい感じにちからが抜けながらも、たくさんの種類から布を選び、さいた布をひたすら織り続けながらほどよい集中力。
リラックスしながら集中する。
好きな状態。

織りながら、色や柄やそのバランスをみて、
今の自分はこんな気分なんだ。。と
みんな客観視していることが、おもしろかったです。

ものづくりをしていると、その時の自分の状態がよくあらわれるなぁとは思います。
選んで、織って
選んで、織って
けっこう織りごたえあります。

みんなステキなヘアバンドが完成しました!!

(唯一の写真。。他、とれてないんです。。)
今回アフリカの布を提供してくれた友人のちかりーぬに練習につきあってもらいながら、ベストなヘアバンドの幅や長さを決めて、織り方も見直し、研究するように、あーだこーだやりながら納得いくように準備。
喜んでもらえて、よかったー。
終わってから、参加してくれていた友人が、
生きる喜びのシンプルさを味わえたよ。
ほんとはみんなこうして生きていけるんじゃないかと思う。
得意なことを教えたり、教わったり。
そう、言ってくれた。
教えたり、教わったり。。
妙に頭に残っています。
7月はたくさんのイベントをさせていただきました。
1ヶ月の間にこんなにたくさんさせていただいたのははじめてで、貴重な経験になりました。
ありがとうございました!
mayu

楽しくてあっという間。
無事に終了し、ホッとしています。
ゆったりした時間が流れる、ゆるい雰囲気。
いい感じにちからが抜けながらも、たくさんの種類から布を選び、さいた布をひたすら織り続けながらほどよい集中力。
リラックスしながら集中する。
好きな状態。

織りながら、色や柄やそのバランスをみて、
今の自分はこんな気分なんだ。。と
みんな客観視していることが、おもしろかったです。

ものづくりをしていると、その時の自分の状態がよくあらわれるなぁとは思います。
選んで、織って
選んで、織って
けっこう織りごたえあります。

みんなステキなヘアバンドが完成しました!!

(唯一の写真。。他、とれてないんです。。)
今回アフリカの布を提供してくれた友人のちかりーぬに練習につきあってもらいながら、ベストなヘアバンドの幅や長さを決めて、織り方も見直し、研究するように、あーだこーだやりながら納得いくように準備。
喜んでもらえて、よかったー。
終わってから、参加してくれていた友人が、
生きる喜びのシンプルさを味わえたよ。
ほんとはみんなこうして生きていけるんじゃないかと思う。
得意なことを教えたり、教わったり。
そう、言ってくれた。
教えたり、教わったり。。
妙に頭に残っています。
7月はたくさんのイベントをさせていただきました。
1ヶ月の間にこんなにたくさんさせていただいたのははじめてで、貴重な経験になりました。
ありがとうございました!
mayu
スポンサーサイト
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ママさんヨガふじ終了しました(神戸、西元町)
7/27 (水) マタニティー&産後ママさん むけのゆったりヨガが無事に終了いたしました。

こどもたち、めちゃめちゃかわいかったです。
いつもながら長文になりますので、ゆっくり座って読んでください。笑
今回もたくさんのちからをかりました。
友人でありヨガのTT(ティーチャートレーニング)の同期であり、助産師でもあるanko。
からだにもこころにもやさしいお菓子をつくっているyuukaさん。
その縁をつないでくれた、お世話になっているカフェ ハルさん。
いつも忙しく一生懸命がんばっているお母さんが癒されたらいいなぁ。
親子で気を遣わずゆったり過ごせて、交流の場となればいいなぁ。
と思って開催したこの会。
予約の時には、みなさん同じことを言われていました。
「うちが一番ご迷惑をおかけするかもしれない。。。」
常にまわりに気を遣い、こどもに目をむけてすごしているママさん。
自分に時間をとることは後回しで、とることが申し訳ないと思っているようにも感じました。
満足いくようにはできなかったかもしれないけれど、
親子でふれあいの時間のあとは
自分に意識をむける。
呼吸に意識をむける。
少しだけでも。
おわった後、みなさんから
親子で参加できてよかった。
気分転換になった。
自信をとりもどせた。
すっきりした。
やわらかい空間に癒さた。
また、開催してほしい。
みなさんからの言葉が素直にうれしくかったです。
anko自身も9ヶ月のママ。
ヨガを伝えることからしばらくはなれていました。
みなさんの前でヨガというのも久しぶりで、抱っこにおっぱい大好きっ子の子連れでドキドキと迎えたそうです。
こどもたち含めみなさんがあったかく迎えてくださるのを感じて、とってもうれしかったようです。
準備や打ち合わせを重ねながら、私たちもそれぞれ自分と向き合っていました。
それをまたお互い話す。
何度も、その繰り返しているうちに、自分にごてごてとまとわりついていた余計なもの(価値観や思考)がふるい落ちていき、シンプルになっていくように思えました。
そしてむかえた、はじめての試み。
ママさんむけ対象のヨガ。
やってよかった。
イベント告知をした時に、他県に住むママになった親友から
ママさんが参加できる場所ってほんとにまだまだ少ない。
だから、こういう場はすごくありがたいし、こころから応援したい!
そう言ってくれた。
自分がやりたいなぁと思って実行したことが、想像以上に役にたてていることがうれしかった。
みんな個性色々かわいいこどもたちと、それぞれ頑張っているお母さんたちに 出会えてお話もでき、私たちの方が癒され、元気をもらいました。
ホッとした時間を持ちたくて、お茶タイムのときには、やさしいお菓子をつくってもらいました。

このお菓子ほんとにおいしくて、はじめて食べた時から、やさしさとおいしさと人柄でファンになり、今回特別に作ってきてもらいました。
妊娠中、授乳中、おともなもこどもも安心して食べられるように工夫されていました。
お家でも食べれるようにも作ってもらいました。

また、みなさんとお会いできることを願って、ささやかながら何かお手伝いできることを考えて増やしていけたらなぁと思っています。
新しいご縁やひさしぶりの再会もとてもうれしかったです。
参加していただいたみなさん
応援してくれた方々
協力してくれたanko、yuukaさん&ハルさん
まわりのすべての方々に感謝をこめて
ありがとうございました。
みなさんからのあたたかい言葉に感謝と感動で涙がでそうでした。

yogaの木 mayu

こどもたち、めちゃめちゃかわいかったです。
いつもながら長文になりますので、ゆっくり座って読んでください。笑
今回もたくさんのちからをかりました。
友人でありヨガのTT(ティーチャートレーニング)の同期であり、助産師でもあるanko。
からだにもこころにもやさしいお菓子をつくっているyuukaさん。
その縁をつないでくれた、お世話になっているカフェ ハルさん。
いつも忙しく一生懸命がんばっているお母さんが癒されたらいいなぁ。
親子で気を遣わずゆったり過ごせて、交流の場となればいいなぁ。
と思って開催したこの会。
予約の時には、みなさん同じことを言われていました。
「うちが一番ご迷惑をおかけするかもしれない。。。」
常にまわりに気を遣い、こどもに目をむけてすごしているママさん。
自分に時間をとることは後回しで、とることが申し訳ないと思っているようにも感じました。
満足いくようにはできなかったかもしれないけれど、
親子でふれあいの時間のあとは
自分に意識をむける。
呼吸に意識をむける。
少しだけでも。
おわった後、みなさんから
親子で参加できてよかった。
気分転換になった。
自信をとりもどせた。
すっきりした。
やわらかい空間に癒さた。
また、開催してほしい。
みなさんからの言葉が素直にうれしくかったです。
anko自身も9ヶ月のママ。
ヨガを伝えることからしばらくはなれていました。
みなさんの前でヨガというのも久しぶりで、抱っこにおっぱい大好きっ子の子連れでドキドキと迎えたそうです。
こどもたち含めみなさんがあったかく迎えてくださるのを感じて、とってもうれしかったようです。
準備や打ち合わせを重ねながら、私たちもそれぞれ自分と向き合っていました。
それをまたお互い話す。
何度も、その繰り返しているうちに、自分にごてごてとまとわりついていた余計なもの(価値観や思考)がふるい落ちていき、シンプルになっていくように思えました。
そしてむかえた、はじめての試み。
ママさんむけ対象のヨガ。
やってよかった。
イベント告知をした時に、他県に住むママになった親友から
ママさんが参加できる場所ってほんとにまだまだ少ない。
だから、こういう場はすごくありがたいし、こころから応援したい!
そう言ってくれた。
自分がやりたいなぁと思って実行したことが、想像以上に役にたてていることがうれしかった。
みんな個性色々かわいいこどもたちと、それぞれ頑張っているお母さんたちに 出会えてお話もでき、私たちの方が癒され、元気をもらいました。
ホッとした時間を持ちたくて、お茶タイムのときには、やさしいお菓子をつくってもらいました。

このお菓子ほんとにおいしくて、はじめて食べた時から、やさしさとおいしさと人柄でファンになり、今回特別に作ってきてもらいました。
妊娠中、授乳中、おともなもこどもも安心して食べられるように工夫されていました。
お家でも食べれるようにも作ってもらいました。

また、みなさんとお会いできることを願って、ささやかながら何かお手伝いできることを考えて増やしていけたらなぁと思っています。
新しいご縁やひさしぶりの再会もとてもうれしかったです。
参加していただいたみなさん
応援してくれた方々
協力してくれたanko、yuukaさん&ハルさん
まわりのすべての方々に感謝をこめて
ありがとうございました。
みなさんからのあたたかい言葉に感謝と感動で涙がでそうでした。

yogaの木 mayu
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
サンキャッチャーづくり終了しました(神戸、元町)
2016.7.24(日)
神戸、元町のROUND POINT CAFE(ラウンドポイントカフェ)にて、
友人のちかりーぬによる、サンキャッチャーづくりのワークショップが、無事終了いたしました!

わいわいしたり、黙々と夢中になったり、楽しい時間でした!
太めの針金でかたちをつくり、そこにアフリカの布をくるくる巻きつけて、サンキャッチャーをつくるのですが
太めの針金でのかたちづくりが難しく、みんな必死になっていました。
という私も。。。笑
まず、針金が切れない。
切るところに戸惑い、切れてホッとしたら、針金を曲げるが難しい。
思い通りにならず必死です。
でも、こころはワクワク。
最後、針金どおしをねじってとめるのですが、これがまた難しい。すべる。
ちかりーぬがお手本を見せてくれているときは、シンプルな作業に見えていましたが、やってみるとなかなかの難しさ。

すこーしずつ、コツをつかみながらすすみます。
針金でつくるので、かたちは自由自在。
なんでも好きにつくれます!

(みんな必死…ひとり余裕のちかりーぬ)
私は、立体的につくりたくて、さらに陰陽の太陽と月をつくりたいとおもっていました。

クリスタルのパーツを太陽にみたてています。
友人がつかっているクリスタルパーツは、エジプトの会社 アスフール社のものを使用しているそうです。
120カットはいって、透明度が高く濃い色の虹ができるそうです。
針金づくりを終えると、あとは好きなアフリカの布を選んで巻いていきます。

アフリカの布は色彩が鮮やかで美しくて大好き。

選んで使っていく。。楽しくて仕方がないです。
それぞれの個性がでたサンキャッチャーができました!

サンキャッチャーは、窓辺に吊るすと太陽の光を受けて、部屋の中に虹ができ幸運を呼びこむともいわれているそうです。

さっそく。。くもりだぁ。。
晴れの日が楽しみです!
参加してくれたヨガつながりのみなさん、ありがとうございました。
7/30(土) は、同じくこの場をお借りして、裂き織りヘアバンドづくりがあります。
私がさせていただきます。
使わなくなったハンカチや布、ちかりーぬからアフリカの布をわけてもらい、私が天然染めした布も混ぜて、つくっていきたいと思います。
ヘアバンドはアクセントにもなり、持っているとかなり便利です。


7/31まで、この ROUND POINT CAFE さんにて、友人のちかりーぬがContanTの展示販売会をしています。

ちかりーぬは、アフリカの布を使って服や小物をつくったり、アフリカ伝統の泥染めなどContanTとして活動しているアーティストです。
お近くに来られた時には、ぜひのぞいてみてください。
私も、ちかりーぬに服をつくってもらいました!

アフリカの布では、数がすくないピンクの柄。
このワンピースめっちゃ楽ちん。
それに好きな布でつくってもらえるのがうれしいです。
まったく違う雰囲気の他の布でもほしい。。パンツもあるので、それもほしい。。と、悩んでおります!笑
~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~
【裂き織りヘアバンドづくり】
2016年7月30日(土) 16:30-19:00
2500円(1ドリンク付き)
ROUND POINT CAFE にて
・JR 元町 駅 から 徒歩 8分
・JR 神戸 駅 から 徒歩 8分
・地下鉄 みなと元町駅(西口) 徒歩 1分
お問い合わせ、ご予約は、mayuまでお願いします。
mayuyoga.814@gmail.com
または、Facebookのイベントページまで。
https://www.facebook.com/events/1750605788531552/?ti=icl
神戸、西元町(花隈)でyogaの木という小さなヨガ教室をやっていますmayuです。ものづくりがすき。
ContanTのちかりーぬとは同級生で、お手伝いさせていただくことになりました。
mayu
友人ちかりーぬのContanTのHP
http://contant.hippy.jp/
神戸、元町のROUND POINT CAFE(ラウンドポイントカフェ)にて、
友人のちかりーぬによる、サンキャッチャーづくりのワークショップが、無事終了いたしました!

わいわいしたり、黙々と夢中になったり、楽しい時間でした!
太めの針金でかたちをつくり、そこにアフリカの布をくるくる巻きつけて、サンキャッチャーをつくるのですが
太めの針金でのかたちづくりが難しく、みんな必死になっていました。
という私も。。。笑
まず、針金が切れない。
切るところに戸惑い、切れてホッとしたら、針金を曲げるが難しい。
思い通りにならず必死です。
でも、こころはワクワク。
最後、針金どおしをねじってとめるのですが、これがまた難しい。すべる。
ちかりーぬがお手本を見せてくれているときは、シンプルな作業に見えていましたが、やってみるとなかなかの難しさ。

すこーしずつ、コツをつかみながらすすみます。
針金でつくるので、かたちは自由自在。
なんでも好きにつくれます!

(みんな必死…ひとり余裕のちかりーぬ)
私は、立体的につくりたくて、さらに陰陽の太陽と月をつくりたいとおもっていました。

クリスタルのパーツを太陽にみたてています。
友人がつかっているクリスタルパーツは、エジプトの会社 アスフール社のものを使用しているそうです。
120カットはいって、透明度が高く濃い色の虹ができるそうです。
針金づくりを終えると、あとは好きなアフリカの布を選んで巻いていきます。

アフリカの布は色彩が鮮やかで美しくて大好き。

選んで使っていく。。楽しくて仕方がないです。
それぞれの個性がでたサンキャッチャーができました!

サンキャッチャーは、窓辺に吊るすと太陽の光を受けて、部屋の中に虹ができ幸運を呼びこむともいわれているそうです。

さっそく。。くもりだぁ。。
晴れの日が楽しみです!
参加してくれたヨガつながりのみなさん、ありがとうございました。
7/30(土) は、同じくこの場をお借りして、裂き織りヘアバンドづくりがあります。
私がさせていただきます。
使わなくなったハンカチや布、ちかりーぬからアフリカの布をわけてもらい、私が天然染めした布も混ぜて、つくっていきたいと思います。
ヘアバンドはアクセントにもなり、持っているとかなり便利です。


7/31まで、この ROUND POINT CAFE さんにて、友人のちかりーぬがContanTの展示販売会をしています。

ちかりーぬは、アフリカの布を使って服や小物をつくったり、アフリカ伝統の泥染めなどContanTとして活動しているアーティストです。
お近くに来られた時には、ぜひのぞいてみてください。
私も、ちかりーぬに服をつくってもらいました!

アフリカの布では、数がすくないピンクの柄。
このワンピースめっちゃ楽ちん。
それに好きな布でつくってもらえるのがうれしいです。
まったく違う雰囲気の他の布でもほしい。。パンツもあるので、それもほしい。。と、悩んでおります!笑
~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~
【裂き織りヘアバンドづくり】
2016年7月30日(土) 16:30-19:00
2500円(1ドリンク付き)
ROUND POINT CAFE にて
・JR 元町 駅 から 徒歩 8分
・JR 神戸 駅 から 徒歩 8分
・地下鉄 みなと元町駅(西口) 徒歩 1分
お問い合わせ、ご予約は、mayuまでお願いします。
mayuyoga.814@gmail.com
または、Facebookのイベントページまで。
https://www.facebook.com/events/1750605788531552/?ti=icl
神戸、西元町(花隈)でyogaの木という小さなヨガ教室をやっていますmayuです。ものづくりがすき。
ContanTのちかりーぬとは同級生で、お手伝いさせていただくことになりました。
mayu
友人ちかりーぬのContanTのHP
http://contant.hippy.jp/
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ドニさんのアシュタンガヨガのワークショップへ(神戸、西元町)
ドニさんによる、アシュタンガヨガのワークショップを受けてきました。
今年1月ぶりのアシュタンガのワークショップです。
(前回の記事はこちら)
私が受けたのは2つ。
①ボディアライメント&ウディアナバンダ
②スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)&プラーナヤーマ(呼吸)・メディテーション(瞑想)
①は、すべてのアーサナ(ポーズ)に通じるからだの使い方や意識の仕方の練習です。
タダ・アーサナ(山のポーズ)という、ただまっすぐ立っているだけのようなポーズがあります。
基本になるポーズ。
これがむずかしい。
足の指、足の裏、内腿、お腹の奥、骨盤、背骨、胸、肩、首。。
と、ひとつずつにじーーっくり時間をかけ、意識を集中させて練習しました。
室内の熱気はあがり、ときどきわずかにとおる風がとてもうれしく、からだ中から汗が吹き出てきます。

まわりと確認したり。
このクラスをうけたいと思ったのは、ヨガをはじめてから下半身の弱さを自覚し、安定させたいと取り組んでいます。
②は、ヨガでは必ずでてくる太陽礼拝。
一連の動きは、からだのあらゆる動きが入っています。細かな意識を持ちながら丁寧に動けば動くほど、むずかしいけど奥の深さを感じて、おもしろいです。
まずは、みんなで太陽礼拝A.Bを3回ずつ。
みんなの呼吸と熱気で室内温度上昇です。
下をむけば額から汗がマットにぼたぼたと落ちます。
その後、ポーズひとつずつ、細かい意識を持ちながら何度も何度も練習します。


汗で服全体の色が変わっています。
自分の練習にとりいれていきたいです。
集中してポーズをとる。
意識を細かくむける。
とてもハードですが、心地よくて自分の中が静かになります。
最後は、呼吸法と瞑想。
久しぶりのワークショップ。
今月はものづくりの方に時間を費やしていることが多かったので、ヨガを受けるのは久しぶり。
とってもたのしい。
やっぱりヨガたのしい。おもしろい。
もっと知りたいと思う。
翌日は筋肉痛でした。
ワークショップの翌日から、生徒のみなさんに痩せた?ってきかれます。
意識するとからだが変わるようです。
今回、開催された場所は、いつもyogaの木でお借りしている、神戸 西元町のレンタルスペース伯楽さん。
受ける側で参加し、集まる方が違うと、同じ場所でも違ってみえて新鮮でした。
帰りながらみた満月はとってもきれいでした。
大きくて美しく輝き、まわりの雲をやさしく照らして、とても幻想的。
充実した一日でした。
みなさんは、どんな満月の日になりましたか?
mayu
開催してくれた、ヨガ仲間のわっしーさんのブログ
http://prunnamrita.blogspot.jp/?m=1
丁寧に教えてくれたドニさんのブログ
http://donihouse.com/
今年1月ぶりのアシュタンガのワークショップです。
(前回の記事はこちら)
私が受けたのは2つ。
①ボディアライメント&ウディアナバンダ
②スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)&プラーナヤーマ(呼吸)・メディテーション(瞑想)
①は、すべてのアーサナ(ポーズ)に通じるからだの使い方や意識の仕方の練習です。
タダ・アーサナ(山のポーズ)という、ただまっすぐ立っているだけのようなポーズがあります。
基本になるポーズ。
これがむずかしい。
足の指、足の裏、内腿、お腹の奥、骨盤、背骨、胸、肩、首。。
と、ひとつずつにじーーっくり時間をかけ、意識を集中させて練習しました。
室内の熱気はあがり、ときどきわずかにとおる風がとてもうれしく、からだ中から汗が吹き出てきます。

まわりと確認したり。
このクラスをうけたいと思ったのは、ヨガをはじめてから下半身の弱さを自覚し、安定させたいと取り組んでいます。
②は、ヨガでは必ずでてくる太陽礼拝。
一連の動きは、からだのあらゆる動きが入っています。細かな意識を持ちながら丁寧に動けば動くほど、むずかしいけど奥の深さを感じて、おもしろいです。
まずは、みんなで太陽礼拝A.Bを3回ずつ。
みんなの呼吸と熱気で室内温度上昇です。
下をむけば額から汗がマットにぼたぼたと落ちます。
その後、ポーズひとつずつ、細かい意識を持ちながら何度も何度も練習します。


汗で服全体の色が変わっています。
自分の練習にとりいれていきたいです。
集中してポーズをとる。
意識を細かくむける。
とてもハードですが、心地よくて自分の中が静かになります。
最後は、呼吸法と瞑想。
久しぶりのワークショップ。
今月はものづくりの方に時間を費やしていることが多かったので、ヨガを受けるのは久しぶり。
とってもたのしい。
やっぱりヨガたのしい。おもしろい。
もっと知りたいと思う。
翌日は筋肉痛でした。
ワークショップの翌日から、生徒のみなさんに痩せた?ってきかれます。
意識するとからだが変わるようです。
今回、開催された場所は、いつもyogaの木でお借りしている、神戸 西元町のレンタルスペース伯楽さん。
受ける側で参加し、集まる方が違うと、同じ場所でも違ってみえて新鮮でした。
帰りながらみた満月はとってもきれいでした。
大きくて美しく輝き、まわりの雲をやさしく照らして、とても幻想的。
充実した一日でした。
みなさんは、どんな満月の日になりましたか?
mayu
開催してくれた、ヨガ仲間のわっしーさんのブログ
http://prunnamrita.blogspot.jp/?m=1
丁寧に教えてくれたドニさんのブログ
http://donihouse.com/
- まじめに。。yogaのお話
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
染色とわたし
ものづくりが好きな友人の家におじゃまして、ゆるりと染め会。
天然の染料で、着なくなった服を染色しました。

久しぶりの染色。
この日を待ちわびておりました!笑
学生時代に通っていた造形の学校で、テキスタイルクラスに所属し、染色と出あいました。
色も布も好きだし、ファッションもインテリアもすき!という理由でクラスを決めて、あまりテキスタイルの意味がわかっていなかった当時の私。
染色をするとは思っていなかったので、知った時には驚きでした。
しかし、学ぶうちにおもしろくて楽しくて。やってよかったと心底います。
卒業してからは、染色をやることはほとんどありませんでした。
何度か家で簡単にやった程度です。
しかもなんかイマイチ。。
また、やりたいと、その想いはこころの奥のほうに眠ったままでした。
今回、久しぶりの復活!!
楽しくて仕方がない。
色や布にふれていることが好きなんだって、よくわかりました。
着なくなった服を茜とたまねぎの皮で染めました。
昔は、すべて天然染料。
日常生活の中でその薬効を利用していた。
茜は、紅の根ともいうらしい。

地に足をつける(グラウディング)。
第1チャクラの色でもあります。
茜は特に女性にはよいとされています。
昔は女性の腹巻きは茜の色だったときいたことがある。
下半身の下着の色として用いられていたそうです。
今は、茜色の布ナプキンをよく目にしますね。
茜の効果はいろいろ聞きますが、通経薬、消炎、浄血や止血などの効果があるそうです。
まだ、私が実践したり、実感したりしていないので、正直わかりません。。
言い切れず、すみません。
でも、興味あります。試してみたい。
染めるのは意外と。。体力仕事です!笑
媒染しながら、20分もみもみして、煮だした茜の中でまた20分もみもみ。

この作業を何度も何度も繰り返します。
気にいる色になるまで。
この日は3往復したので、6回×20分 もみもみしてます。
しかも熱々の温度で。
あちっ!あちっ!といいながら。笑
なんで、おばあちゃんって熱くないって言うんだろう。。うちのおばあちゃんはフライパンでなんか焼いてるときに、フライ返しなしで手で裏返してたよ!なんて、話をしながら。笑
部屋の中の気温も自然とあがります。
汗だらだらでます。
染色するときの大事なポイントは、布と対話すること。
そんな話をしたり、これは昔は薬効として使われていたんだって。など、ゆるゆると昔の知恵の話をきいたり、天然の染めのよさを話たり。
ゆるゆるですが、こころはワクワク。
ときどき休憩。
自家製梅干しの玄米おにぎりとお味噌汁を食べたり、すいかをかじったり、また染めたり。
たまねぎの皮は、媒染したらお鍋でいっしょにぐつぐつ。

カレーみたい。笑
みんなによく聞かれますが。。この布、たまねぎのにおいしないの?って。
しません!笑
この後、洗ってるしね。
この前、読んだ記事に
現在は化学染料での染色が一般的。色は流行や好みで選ぶが、薬効を利用した用途で色が選択できれば、どんなに素敵だろう。
とかかれてありました。
薬効に着目してみたくなった。
きれいな色に染まりました。

洗っていくと少しずつ色は落ちていきますが、それも味。
これで、またいろいろつくります。
また、ゆるりゆるりと染色会したいなぁ。


mayu
天然の染料で、着なくなった服を染色しました。

久しぶりの染色。
この日を待ちわびておりました!笑
学生時代に通っていた造形の学校で、テキスタイルクラスに所属し、染色と出あいました。
色も布も好きだし、ファッションもインテリアもすき!という理由でクラスを決めて、あまりテキスタイルの意味がわかっていなかった当時の私。
染色をするとは思っていなかったので、知った時には驚きでした。
しかし、学ぶうちにおもしろくて楽しくて。やってよかったと心底います。
卒業してからは、染色をやることはほとんどありませんでした。
何度か家で簡単にやった程度です。
しかもなんかイマイチ。。
また、やりたいと、その想いはこころの奥のほうに眠ったままでした。
今回、久しぶりの復活!!
楽しくて仕方がない。
色や布にふれていることが好きなんだって、よくわかりました。
着なくなった服を茜とたまねぎの皮で染めました。
昔は、すべて天然染料。
日常生活の中でその薬効を利用していた。
茜は、紅の根ともいうらしい。

地に足をつける(グラウディング)。
第1チャクラの色でもあります。
茜は特に女性にはよいとされています。
昔は女性の腹巻きは茜の色だったときいたことがある。
下半身の下着の色として用いられていたそうです。
今は、茜色の布ナプキンをよく目にしますね。
茜の効果はいろいろ聞きますが、通経薬、消炎、浄血や止血などの効果があるそうです。
まだ、私が実践したり、実感したりしていないので、正直わかりません。。
言い切れず、すみません。
でも、興味あります。試してみたい。
染めるのは意外と。。体力仕事です!笑
媒染しながら、20分もみもみして、煮だした茜の中でまた20分もみもみ。

この作業を何度も何度も繰り返します。
気にいる色になるまで。
この日は3往復したので、6回×20分 もみもみしてます。
しかも熱々の温度で。
あちっ!あちっ!といいながら。笑
なんで、おばあちゃんって熱くないって言うんだろう。。うちのおばあちゃんはフライパンでなんか焼いてるときに、フライ返しなしで手で裏返してたよ!なんて、話をしながら。笑
部屋の中の気温も自然とあがります。
汗だらだらでます。
染色するときの大事なポイントは、布と対話すること。
そんな話をしたり、これは昔は薬効として使われていたんだって。など、ゆるゆると昔の知恵の話をきいたり、天然の染めのよさを話たり。
ゆるゆるですが、こころはワクワク。
ときどき休憩。
自家製梅干しの玄米おにぎりとお味噌汁を食べたり、すいかをかじったり、また染めたり。
たまねぎの皮は、媒染したらお鍋でいっしょにぐつぐつ。

カレーみたい。笑
みんなによく聞かれますが。。この布、たまねぎのにおいしないの?って。
しません!笑
この後、洗ってるしね。
この前、読んだ記事に
現在は化学染料での染色が一般的。色は流行や好みで選ぶが、薬効を利用した用途で色が選択できれば、どんなに素敵だろう。
とかかれてありました。
薬効に着目してみたくなった。
きれいな色に染まりました。

洗っていくと少しずつ色は落ちていきますが、それも味。
これで、またいろいろつくります。
また、ゆるりゆるりと染色会したいなぁ。


mayu
- 日々のこと
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
友人との再会。ヘアバンドづくりのワークショップしました(愛知・知多)
愛知県に住む、大好きな友人主催によるヘアバンドづくりのワークショップが無事、終了しました!

楽しみで楽しみでしかたがなかったイベント。
自分だけで楽しんでいたことが、お役にたてるとは。
裁縫めっちゃ苦手。。
ミシンも学校の授業でさわったっきりですという方も多かった。

ゆっくりゆっくりいこう。。
と思っていたが。。
みんなさくさくやん!
私よりも断然はやい!!
布選びが私は一番たのしくて、一番時間がかかります。
布が決まったら、あとははやいですよ~!
とか言っていましたが、布選びもみんなはやい。笑


こまかくやれば、いくらでもこまかくできますが、ポイントはおさえてできるだけいい意味で大雑把がいい。
と、私は思っています。
簡単なほうが、自分でもまたつくろうと思える。
凝りだしたくなるときは、自然と自分で必ず懲りだしたりするしね。
なので、みんなで簡単でゆるりゆるりとしたヘアバンドづくり。
その人らしさがよくでている、個性豊かなヘアバンドができあがりました!

みんなからも
楽しかった。
ミシン買って自分でつくりたい。
久しぶりに集中しました。
と、いっていただきうれしかったです。
友人が地元の食材を使った、すいかのスムージーをつくってふるまってくれた。

これがまた最高においしい!!
なごやかで、とてもいい雰囲気のイベントでした。
今回、このイベントができたのはすべて友人のおかげです。
彼女が、イベントの告知のときにかいてくれた想いを目にしました。
『mayuちゃんライフワークである「ものづくり」や「ファブリック」いっしょに体感させてほしいと願ったことが、こうしてかたちになりました。
こうして彼女の才能がひろがっていくことにわくわくがとまりません』
と、かいてあった。
これを読んだときに、涙があふれた。
泣けてきました。
自分でもあまりわかっていない、私のちからを引きだしてくれて、提供する場を与えてくれて、受けとりたい方を集めてくれて。
つなげてくれた彼女のあたたかい愛情に心から感謝です。
背中をおしてもらい、楽しく世界がひろがりました。
大好きな友人の底知れぬ愛情や、人望。主催としての才能や、人を惹きつけるちからなど、彼女のちからも今まで以上に強く感じることができました。
いい刺激になった。
いっしょにたのしい時間を過ごしていただいた、みなさんとの出会いもうれしかったです。
ステキな時間と経験を、ありがとうございました。
私は、前日から友人の家におじゃましてました。

センスあふれる友人宅。
すてきなこだわりです。
いっぱい話して(まだしゃべりたらん)
いっぱい飲んで 笑
おもてなしの手羽先はとまらぬおいしさ。お酒もとまりませぬ。

(おすすめの風来坊)
すっかり旅行気分。
彼女は自分の軸がさらに明確になりシンプルになっていた。
今の彼女、
今までよりも
キラキラしてきれいだった。
みためもこころも。
自分らしさが開花している感じ。
友人いわく、私もずいぶん変わったらしい。
濃厚で、とても豊かな2日でした。
久しぶりに彼女と再会した瞬間は、涙があふれそうになった。
帰りの電車からみた景色はとてもきれいだった。

mayu

楽しみで楽しみでしかたがなかったイベント。
自分だけで楽しんでいたことが、お役にたてるとは。
裁縫めっちゃ苦手。。
ミシンも学校の授業でさわったっきりですという方も多かった。

ゆっくりゆっくりいこう。。
と思っていたが。。
みんなさくさくやん!
私よりも断然はやい!!
布選びが私は一番たのしくて、一番時間がかかります。
布が決まったら、あとははやいですよ~!
とか言っていましたが、布選びもみんなはやい。笑


こまかくやれば、いくらでもこまかくできますが、ポイントはおさえてできるだけいい意味で大雑把がいい。
と、私は思っています。
簡単なほうが、自分でもまたつくろうと思える。
凝りだしたくなるときは、自然と自分で必ず懲りだしたりするしね。
なので、みんなで簡単でゆるりゆるりとしたヘアバンドづくり。
その人らしさがよくでている、個性豊かなヘアバンドができあがりました!

みんなからも
楽しかった。
ミシン買って自分でつくりたい。
久しぶりに集中しました。
と、いっていただきうれしかったです。
友人が地元の食材を使った、すいかのスムージーをつくってふるまってくれた。

これがまた最高においしい!!
なごやかで、とてもいい雰囲気のイベントでした。
今回、このイベントができたのはすべて友人のおかげです。
彼女が、イベントの告知のときにかいてくれた想いを目にしました。
『mayuちゃんライフワークである「ものづくり」や「ファブリック」いっしょに体感させてほしいと願ったことが、こうしてかたちになりました。
こうして彼女の才能がひろがっていくことにわくわくがとまりません』
と、かいてあった。
これを読んだときに、涙があふれた。
泣けてきました。
自分でもあまりわかっていない、私のちからを引きだしてくれて、提供する場を与えてくれて、受けとりたい方を集めてくれて。
つなげてくれた彼女のあたたかい愛情に心から感謝です。
背中をおしてもらい、楽しく世界がひろがりました。
大好きな友人の底知れぬ愛情や、人望。主催としての才能や、人を惹きつけるちからなど、彼女のちからも今まで以上に強く感じることができました。
いい刺激になった。
いっしょにたのしい時間を過ごしていただいた、みなさんとの出会いもうれしかったです。
ステキな時間と経験を、ありがとうございました。
私は、前日から友人の家におじゃましてました。

センスあふれる友人宅。
すてきなこだわりです。
いっぱい話して(まだしゃべりたらん)
いっぱい飲んで 笑
おもてなしの手羽先はとまらぬおいしさ。お酒もとまりませぬ。

(おすすめの風来坊)
すっかり旅行気分。
彼女は自分の軸がさらに明確になりシンプルになっていた。
今の彼女、
今までよりも
キラキラしてきれいだった。
みためもこころも。
自分らしさが開花している感じ。
友人いわく、私もずいぶん変わったらしい。
濃厚で、とても豊かな2日でした。
久しぶりに彼女と再会した瞬間は、涙があふれそうになった。
帰りの電車からみた景色はとてもきれいだった。

mayu
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
愛知県へむかっています。初イベントです。
今、愛知県へむかっています。
なんと、明日 7/14、愛知県でヘアバンドのワークショップをさせていただくことになりました。
地元、神戸以外でワークショップをするのははじめてのことで、ものすごく楽しみです!
ヨガではなくものづくり。
しかも、この縫うタイプのヘアバンドづくりは、ワークショップはしたことがなくて、これもはじめての機会なんです。
はじめてだらけでもまったく不安がなく、楽しみでしかないのは、声をかけてくれた友人の存在があるから。
愛知県に住む友人は、ヨガのティーチャートレーニングで会って以来、大好きで大切な友人。
頻繁に会うわけではないけれど、ここぞというタイミングでは連絡を取り合い、私の中では大きな存在。
そんな彼女が、神戸で開催するワークショップには参加できないから、愛知でしよう!といって、とんとん拍子に話がすすみました。1日でまとまり、その日の間に告知までした彼女。笑
今回させてもらう、ヘアバンドのワークショップは、ミシンで縫っていくのですが、以前から私もやりたいと思っていましたが、ミシンをどうするかなど、いくつか問題があって、解決できないままで開催することができませんでした。

今回、友人はその問題もいとも簡単にクリア。
なんと、ミシンをいくつか用意してくれたのです!
そして、すぐに定員いっぱいにしてくれた彼女。
今回、このワークショップが決まってから、今まで以上に彼女の魅力や愛情を随所に感じています。
まだ開催前ですがもう胸いっぱいです。
大切な友人の支えと助けで、開催されるワークショップ。
感謝しかありません。
きっと、愛情あふれる時間になる予感。
そして夜は、シュワシュワしたやつで乾杯や!!!笑
では、いってきます!

mayu
なんと、明日 7/14、愛知県でヘアバンドのワークショップをさせていただくことになりました。
地元、神戸以外でワークショップをするのははじめてのことで、ものすごく楽しみです!
ヨガではなくものづくり。
しかも、この縫うタイプのヘアバンドづくりは、ワークショップはしたことがなくて、これもはじめての機会なんです。
はじめてだらけでもまったく不安がなく、楽しみでしかないのは、声をかけてくれた友人の存在があるから。
愛知県に住む友人は、ヨガのティーチャートレーニングで会って以来、大好きで大切な友人。
頻繁に会うわけではないけれど、ここぞというタイミングでは連絡を取り合い、私の中では大きな存在。
そんな彼女が、神戸で開催するワークショップには参加できないから、愛知でしよう!といって、とんとん拍子に話がすすみました。1日でまとまり、その日の間に告知までした彼女。笑
今回させてもらう、ヘアバンドのワークショップは、ミシンで縫っていくのですが、以前から私もやりたいと思っていましたが、ミシンをどうするかなど、いくつか問題があって、解決できないままで開催することができませんでした。

今回、友人はその問題もいとも簡単にクリア。
なんと、ミシンをいくつか用意してくれたのです!
そして、すぐに定員いっぱいにしてくれた彼女。
今回、このワークショップが決まってから、今まで以上に彼女の魅力や愛情を随所に感じています。
まだ開催前ですがもう胸いっぱいです。
大切な友人の支えと助けで、開催されるワークショップ。
感謝しかありません。
きっと、愛情あふれる時間になる予感。
そして夜は、シュワシュワしたやつで乾杯や!!!笑
では、いってきます!

mayu
- イベント(外ヨガ以外)
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
8/21(日)、ビーチヨガ(外ヨガ)します(神戸、舞子)

2016年 8/21 (日)、17時から
神戸市垂水区、舞子ビーチ(アジュール舞子海水浴場)にて、海ヨガをします!
1年ぶりのビーチヨガ、めちゃめちゃ楽しみです!!
書きながらもうワクワクです!!
夏の夕暮れの気持ちよい時間
大きな海を眺めながら
砂浜で大地を感じて
空にむかってのびる。
明石海峡大橋のむこうに沈む夕日をときどき眺めながら
ゆったりからだを動かして、からだもこころものびのびしたいと思います。
私は外ヨガが大好きで、一番の魅力は解放感です。
とくに、海でのヨガは、ぐっとこみあげるものがあったり、愛おしさを感じたりと私は、いつも想像以上に解放されています。
大好きなビーチヨガ、昨年は何度も開催しましたが、今年は今回のみの予定です。
この1回を全力で楽しみたいと思います。
たのしんだり
自然を感じたら
解放されたり
思い出に残るような、時間になればいいなぁと思います。
予約は不要です。
初めての方も
おひとりでも
お子さん連れでも
お気軽にご参加くださいませ。
みんなでいっしょにステキな夏の夕暮れをたのしみましょう。
~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~
⚫︎日時: 2016/8/21 (日) 17:00-18:00頃
⚫︎場所: アジュール舞子の砂浜(西側)
管理事務所のそばの砂浜に降りるスロープの近くでやる予定です。
もし、見つけられないときは、お電話ください。
09050419243
JR→垂水駅と舞子駅の中間ぐらい
山陽電車→最寄りは霞ヶ丘駅(普通のみ)
アクセスなどはこちらを参考に。
http://www.kobe-park.or.jp/azur/mainaccess.html
⚫︎参加費
500円 (こどもは無料)
⚫︎持ち物
動きやすく、温度調整できる服装。
敷物(ヨガマットやレジャーシートなど)
⚫︎雨天中止
このブログでお知らせします。




yogaの木 mayu
- 外ヨガ
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
最近の土曜日のクラス
yogaの木の土曜日クラス(朝)
6月、7月とはじめましての方がちらほら来てくださって、うれしいです。
私のヨガの先生、ぬんさんからのつながりで来てくださる方が続いています。
ありがたい。
ステキな方々との新しいつながり、うれしいなぁ。
なぜか、はじめましての方が来てくださるときは、マンツーマンになります。
不思議だ。。。
おかげで、じっくりといろんな話ができて、はじめましてと思わないぐらい、こころの距離がちかくなります。
話をきかせてもらうのも楽しいし、私も得ることばかりです。
小さなヨガ教室で、少人数でやっていますので、おうちにいるようなほっこりした空気もお互いの話するにはちょうどいいのです。
あんまり普段のクラスのこと、ブログにかいてないですね。
ぼちぼちかいていこうかなー。
お役にたてることがあったらいいなぁ。
これからも、ヨガの経験に関係なく、気軽な気持ちで遊びに来てもらえたらうれしなぁ。
yogaの木 mayu

ヨガ教室近くのおいしいフルーツカフェ saitasaitaさん。先日、12周年。
すごくなぁ~12周年。
続いている秘訣は「だらだらやる」だそうです。私も気張らず、ゆるゆるとだらだらとやろう!笑
6月、7月とはじめましての方がちらほら来てくださって、うれしいです。
私のヨガの先生、ぬんさんからのつながりで来てくださる方が続いています。
ありがたい。
ステキな方々との新しいつながり、うれしいなぁ。
なぜか、はじめましての方が来てくださるときは、マンツーマンになります。
不思議だ。。。
おかげで、じっくりといろんな話ができて、はじめましてと思わないぐらい、こころの距離がちかくなります。
話をきかせてもらうのも楽しいし、私も得ることばかりです。
小さなヨガ教室で、少人数でやっていますので、おうちにいるようなほっこりした空気もお互いの話するにはちょうどいいのです。
あんまり普段のクラスのこと、ブログにかいてないですね。
ぼちぼちかいていこうかなー。
お役にたてることがあったらいいなぁ。
これからも、ヨガの経験に関係なく、気軽な気持ちで遊びに来てもらえたらうれしなぁ。
yogaの木 mayu

ヨガ教室近くのおいしいフルーツカフェ saitasaitaさん。先日、12周年。
すごくなぁ~12周年。
続いている秘訣は「だらだらやる」だそうです。私も気張らず、ゆるゆるとだらだらとやろう!笑
- yogaの木のお話
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
期日前投票へいってきました
参議院選挙の期日前投票へいってきました。
想っているだけではなく、行動していきたい。
それが、すぐに結果としてあらわれなくても。
意思表示とてもとても大事なこと。
まわりの人たちに声をかけて、ぜひ投票へ。
mayu

想っているだけではなく、行動していきたい。
それが、すぐに結果としてあらわれなくても。
意思表示とてもとても大事なこと。
まわりの人たちに声をかけて、ぜひ投票へ。
mayu

- 日々のこと
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]