fc2ブログ

神戸でヨガーmayu 神戸の小さなヨガ教室

神戸、西元町(花隈)で小さなヨガ教室をしています。ゆったりカラダを動かしたり、時にはちょっとがんばってみたり。呼吸と動きを使って自分の中に意識をむけていきます。はじめての方や、からだのかたい方も安心してご参加ください。ヨガのこと、外ヨガやその他のイベント、ものづくり、日々のこと。。好きなことや感じたこと書いています。ヨガ教室のお問い合わせは、こちらへ→mayuyoga.814@gmail.com

週はじまり おやすみ前のゆったりヨガ

【ヨガ通信】

ゴールデンウィークおやすみだった方も

大忙しだった方も

いつもどおりの方も

みんなの月曜日の夜が、おだやかでありますように。

からだもこころも

ゆったりひろげて

おやすみなさい

mayu


スポンサーサイト



  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

おやすみ前のゆったりヨガ(10分編)

【ヨガ通信】

おやすみ前のゆったりヨガ

かいてみました。

先日、ヨガに参加してくださったみなさん、ほぼヨガがはじめての方で

「ヨガいいなぁー自分でもやりたいけど、どうしていいのかわからない。。」

と言われていました。

その気持ちの芽をのばしていけたらいいなぁと思ってかいてみました。



かなりゆるーいです。

家では(特に夜は)ラクにゆるくできることがすきです。たまに途中で寝てます。ふとんの上でやる日もあります。それぐらいのゆるさです。

気分いいです。

頭やこころがぐるぐるの日もあります。ぐるぐるしてるねーわたし。って思ってます。

気分のったらそのまま瞑想したりするし、動かず呼吸だけの日もあります。

どなたかのきっかけや、なにかのお役にたてばうれしいです。

そのきっかけをもらったのは、神戸 元町にあるBRASSERIE L'OBABON(ブラッセリーロバボン)さんでの朝ヨガ&ランチ会です。

ものすごく楽しかったなぁ。

みんなで集中したり、ときどき笑いがおきたり、なごやかな朝ヨガでした。

ランチ会も話は尽きず。

与える、受けとる

が、気持ちよく循環されていたように感じました。

いろんなことに気づかせてくれてありがとう。


mayu


◎ヨガ&ランチ会、次回の日程が決まりました。
6/10(土) 10:00-11:15 ヨガ
その後、ランチ会です。
  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ヨガフェスタ大阪、綿本彰先生の外ヨガ受けたよ。

週末、大阪の梅田で開催されている、ヨガフェスタ阪急に参加してきました。

東京にスタジオをもつ先生や大阪を拠点にヨガされている先生など、いろんな先生のクラスが受けられます。

私が参加したのは、屋上広場での無料ヨガクラス。

外ヨガがすきなのです。



(阪急百貨店の屋上にこんなところがあるとは♪みどりいっぱい)

いい季節だしね、無意識なのか迷わず外ヨガ(屋上広場でのヨガ)を選んでました。

綿本彰先生と珠数孝先生のヨガを受けました。

おふたりとも、今の私に影響を与えてくれた先生で、外ヨガをはじめるきっかけになった先生です。

綿本先生の外ヨガは5年ぐらい前に横浜で受けました。私の人生初の外ヨガです。

そのときのことは今でもはっきりと覚えています。あじわったことのない感覚でした。気持ちいい。。という言葉では伝わりきらない開放感。

感動しました。

久しぶりの綿本先生の外ヨガ。

そうだ、この感覚だ。
この気持ちよさ。

感覚がよみがえってきました。

なんども涙があふれてそうになる瞬間がありました。

もっと自由に。
もっともっと自由に。

そんなおもいが自分の中からどんどんでてきました。

綿本先生からなんどもなんども出てきた言葉。

ゆだねる。

さからわず、たたかおうとせず、反発せず、それもいいけどね、疲れるよね。

ゆだねてみようよ。

そんな風にきこえました。

あっという間の1時間。
15分ぐらいの感覚だったよ。

あたたかくて、やさしくて、愛を感じるヨガでした。

わたしのこころの奥のほうまでゆるんでとろけた気がしました。

この体験があるから外ヨガをしているんだよなぁ。初心にかえり自分と対話。

みえてきたことは、

このよさをわたしも伝えていきたい。

ということでした。

珠数先生の外ヨガのこともまた書きます。



mayu


◎4/18までヨガフェスタ阪急 開催しています(屋上広場のレッスンは土日のみ)
http://hankyu.yogafest.jp/s/2017/
  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

春の東洋医学講座へ。(神戸、六甲)

友人が開催する、春の陰ヨガ講座にいきました。

すきな町、六甲での開催ってところもうれしい。笑

東洋医学の中の中国伝統医学(中医学)の話がおもしろいのです。

一年の自然の移ろいを知り、季節にあった生活を送ることで健康でいられますよ。って話。

陰陽五行説をベースに話がすすみます。すぐにわすれてしまったり、うっすらしかわからないことも多いですが、その季節の心得をきくのがすきで、ワクワクするのです。そして、なんだか肩の力がぬけてホッとするのです。

春の心得は。。

春は、万物が目覚める季節。
草木は生き生きと芽をだし、静かにかくれていたものは活発に動きだす。
自然の流れにあわせ、心身ともに開放しのびやかにすごそう。
夜ふかしせずに朝は早くおきて、天のパワーである太陽をあびよう。穏やかにからだを動かすといい。冬の間にしまっていた志をおこさせ、のびのびとさせておこう。笑われるかなぁ、反対されるかも、まわりを気にせずに、自分のおもいをのびのびさせよう。
新しいことをはじめるのに最高の季節。
さあ、やりたいことをやり、なりたい自分になりましょう。

私の都合のよいように理解しているかもしれないけど、そんなことを言われていました。

講座をきいてから、からだもこころものびのびとさせていきたいなぁ。って、こころがけています。

私もね、ぎゅーっとかたくなったり、ゆるゆるとゆるまったり、いろんな日があります。

エゴがでてきたり、自分で自分を認められなかったり、恐れがでたり、かたくなるときもある。

自分にやさしくなれたり、見守れたり、受け入れられたり、ゆるゆるのときもある。

そんな自分をそのまま受け入れてくれるまわりのおかげで、私も自分そのままを受け入れられるようになりつつあるし、体験したことをはなしたりもできる。

ヨガクラスのときに、こういう話やヨガの話、教えてもらって自分が実践さている季節の心得の話を少しだけしたりしています。

時間が決まっているので、ほんとに少しだけなのですが、話をきくのがすきです。といってもらうことが少しずつ増えてきて、うれしいです。

春、みんなのこころとからだがのびのびと育ちますように。


Morning Dew Farmさんからいただいた菜の花とよもぎ。
ちょうど、春のおすすめ食材!
おいしくいただきました。


mayu


◎次回の季節の陰ヨガ講座は夏です。
教えてくれているのは神戸で陰ヨガのクラスをしている友人のあやさんです。
http://ameblo.jp/ayasan3/
  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

朝霧カタツムリさんのヨガに参加。中崎公会堂にて(兵庫県、明石市)

兵庫県明石市にある中崎公会堂で、朝霧カタツムリさんのヨガを受けてきました。



朝霧カタツムリさんは、ヨガのティーチャートレーニングの時の同期であり、大切な友人です。

いつもは神戸市 朝霧の小学校でヨガをされていて、月に何度かこの中崎公会堂へやってきてくれます。

今回は、同じくヨガのティーチャートレーニングの時の同期の友人といっしょに受けてきました。

ちょっとした同期会になりました。

朝霧カタツムリさんのヨガの動きは、すごく簡単でシンプルです。

手首や足首をまわしたり、肩をまわしたり、ねっころがってみたり、立って伸びしてみたり。

全部お家でひとりでもできる動きです。

そして、カタツムリさんは日常にヨガを取り入れることを大事にされています。

からだの動きだけではなく、自分を大切にすることなど、こころの練習も含めたヨガを日常の中で練習できるよって。

練習というとちょっとかたいかな。。

心がけてみてね!って気づかせてくれます。

この日も、簡単でシンプルな動きをしました。シンプルなので余計なことを考えることもなく、カタツムリさんの言葉にふわふわと連れていってもらって、ただ気持ちよさを味わっているような感じで受けてます。

それでも頭の中がよく動く時もあります。

みなさんがいろいろ考えてしまう。。という気持ちもよくわかります。

私も、以前はヨガを受けにいくときは、自分のヨガのレッスンに活かすために、仕入れにいく。

という感じでした。

肩に力ばんばんで、気合い十分!みたいな感じです。笑

一生懸命だったんでしょうね。

だから、頭の中も必死で動いてます。笑
感じるよりも頭が動く。
そんな感じでした。

今は、もう完全に素です。

力もよい具合に抜けて、ゆるゆるすきにやってます。

自分のために受けに行くようになりました。

気づいたことは、自分のために受けるようになってからの方が、得ることが多いということ。

そして、得たことを自然と自分のまわりの方に伝えられるようになっています。

朝霧カタツムリさんはいつも花や木や土や自然のものに例えて、ヨガの話をしてくれます。身近な自然のものに例えてくれるので絵が浮かび、想像しやすいのです。

そのひとつひとつの表現がとても美しいのです。

すてきな詩集を読んでいるよう。

耳心地もよくて、リラックスできる。

朝霧カタツムリさんと、今回いっしょに受けた友人。ヨガを教えている場所は全然違いますが、空気感がよく似ている。

思いやりややさしさが感じられてすごく心地よい。

尊敬するおふたりです。

おふたりがヨガを教えてくれていて、うれしいなぁ。

パワーをもらいました。

ヨガをいっしょにできるのも純粋にすごくうれしい。


mayu




片付けをする友人ふたり。
よい雰囲気のふたりをニヤニヤしながら撮影。笑

◎朝霧カタツムリさんは、SNSをされていませんので、みなさんチラシを見て来られるか、口コミで来られているので、地元の方が多くてアットホームです。

私はカタツムリさんがかかれている手書きのチラシが大好きで、チラシを見るだけでも幸せになります。

こんなチラシです♫


  1. まじめに。。yogaのお話
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY »


« 2023 10  »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

mayu yoga

Author:mayu yoga
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR


.